日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 市村 咸人 長野県下伊那郡地方との
交流
関係に観たる美濃の古墳文化
刊行年:1954/08
データ:信濃 6-8 信濃史学会
1742. 井実 充史 李宇玲著『古代宮廷文学論:中日文化
交流
史の視点から』
刊行年:2012/10
データ:国語と国文学 89-10 ぎょうせい 書評
1743. 石野 博信 焼けおちた住居|弥生の計画集落|環境と
交流
の住居史
刊行年:1995/05
データ:『古代住居のはなし』 吉川弘文館
1744. 石井 智大 方形周溝墓からみた弥生時代終末期の地域間
交流
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1745. 入江 文敏 公州付近出土の陶棺.-百済・近畿
交流
史の一側面
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古代伝承と海洋物流
1746. 池田 榮史 中世東アジアの
交流
・交易システムに関する新研究戦略の開発・検討
刊行年:2004/07
データ:歴史読本 49-7 新人物往来社 中世考古学の最先端をゆく7
1747. 安藤 俊雄 恵心僧都と四明知礼(上)(下).-趙宋期における日中天台の
交流
刊行年:1968/10|69/05
データ:仏教学セミナー 8|9 大谷大学仏教学会
1748. 伊井 春樹 国際化のなかの日本文学研究.-体験的な活動による国際
交流
刊行年:2002/03
データ:『異文化理解の視座-世界からみた日本、日本からみた世界』 東京大学出版会 補論1
1749. 荒木 陽一郎 大陸へのもう一つの道.-北方の民族・社会と文化
交流
刊行年:1995/06
データ:武相学誌(武相学園紀要) 15 1993年度武相高等学校公開講座報告
1750. 網谷 厚子 竹取物語に投影する『史記』.-日本文化
交流
の一つとして
刊行年:1992/06
データ:解釈 38-6 教育出版センター
1751. 網野 善彦|森 浩一 日本文化のかたち|列島をめぐる
交流
|この国のすがた
刊行年:2000/04
データ:『この国のすがたを歴史に読む』 大巧社 史話日本の古代1日本人はどこから来たか-日本文化の深層
1752. 今泉 淑夫 都市の暮らし|海外との
交流
-貿易都市堺における生活の一断面
刊行年:1994/07
データ:『体系日本史叢書』 15 山川出版社
1753. 恩田 知美 東海地域における地域間
交流
.-弥生時代後期から古墳時代初頭の美濃地方を中心として
刊行年:2005/
データ:美濃の考古学 8 美濃の考古学刊行会
1754. 大塚 紀弘 日宋
交流
と仏牙信仰.-五台山から来た仏牙舎利の行方
刊行年:2011/07
データ:日本歴史 758 吉川弘文館
1755. 大塚 紀弘 寧波阿育王寺のウナギ.-日本
交流
と『護塔霊鰻菩薩伝』
刊行年:2011/08
データ:ぶい&ぶい 21 日本史史料研究会
1756. 大沼 宜規 文人学者の
交流
と書物.-屋代弘賢をめぐって(1)~(3)
刊行年:2002/04-06
データ:日本古書通信 67-4~6 日本古書通信社 講座・手紙を読む(4)~(6)
1757. 小野本 敦 古墳時代中期における埴輪製作集団の地域間
交流
.-線刻の検討から
刊行年:2005/03
データ:溯航 23 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会
1758. 小田 富士雄 海の祭祀と日韓交渉.-古代航海祭祀にみる国際
交流
刊行年:2000/11
データ:福岡大学総合研究所報 240 福岡大学総合研究所
1759. 長 節子|伊藤 重行 九州における国際
交流
の研究.-室町時代と平成時代を中心に
刊行年:1998/03
データ:産業経営研究所報 30 九州産業大 中世 国境海域の倭と朝鮮
1760. 太田 善之 恭仁京讃歌.-福麻呂歌集歌と懐風藻詩との
交流
刊行年:1998/11
データ:上代文学 81 上代文学会