日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 三好 順子 百済王氏の移住.-難波から交野へ
刊行年:2020/04
データ:『日本古代の儀礼と神祇・
仏教
』 塙書房
仏教
と寺院の展開
1742. 高木 豊 院政期における別所の成立と活動
刊行年:1967/06
データ:『封建・近代における鎌倉
仏教
の展開』 法蔵館 第六章 平安時代法華
仏教
史研究
1743. 寺西 貞弘 紀伊国分寺に関する諸問題
刊行年:2020/04
データ:『日本古代の儀礼と神祇・
仏教
』 塙書房
仏教
と寺院の展開
1744. 奥野 義雄 古代・中世における別所寺院をめぐって.-二形態の別所寺院の経営と寺僧・聖による
仏教
信仰の流布を中心に
刊行年:2002/10
データ:『日本
仏教
の形成と展開』 法蔵館
1745. 中井 真孝 高句麗
仏教
と日本の古代|日本古代における戒律の受容-鑑真の来日より以前を中心に
刊行年:1994/10
データ:『朝鮮と日本の古代
仏教
』 東方出版
1746. 堅田 理 序章|律令国家の成立と僧尼|地域社会における神祇と
仏教
(多度神宮寺の事例|古代北陸荘園における
仏教
施設)|日本古代における天命思想と
仏教
-王土王民思想の成立をめぐって|終章
刊行年:2007/04
データ:『日本の古代社会と僧尼』 法蔵館
1747. 武内 義雄 序説|道家思想と
仏教
(
仏教
の東伝と道教の成立|老荘と
仏教
|道蔵の成立と
仏教
|化胡経)|
仏教
宗派の確立と支那思想(宗派の確立するまで|天台・華厳の学と支那思想|禅と浄土の成立)|
仏教
と儒教(儒教の革新|周子|二程子|朱子)
刊行年:1935/11
データ:『岩波講座東洋思潮』 第13回配本 岩波書店 東洋思想の諸問題
1748. 京樂 真帆子 古代における「首都の平和」の成立過程.-戦火の分析を通して
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 古代
仏教
の展開 平安京都市社会史の研究
1749. 石田 茂作 奈良時代の写経に就いて
刊行年:1940/02
データ:『日本
仏教
の歴史と理念』 明治書院 奈良時代文化雑攷|
仏教
考古学論考3経典編
1750. 宮﨑 健司 奈良時代の『華厳経』講説.-関連仏典の受容をめぐって
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 古代
仏教
の展開 日本古代の写経と社会
1751. 鎌田 茂雄 韓国の
仏教
思想-日本、中国との比較を通して|新羅義湘-七世紀東アジアの
仏教
交流
刊行年:1989/02
データ:『古代の日本と韓国』 10 学生社
1752. 河上 麻由子
仏教
与朝貢的関係.-以南北朝時期為中心
刊行年:2006/12
データ:伝統中国研究集刊 1 上海人民出版社 古代アジア世界の対外交渉と
仏教
1753. 堀 一郎
仏教
公伝と聖徳太子「篤敬三宝」に到る国史的事情
刊行年:1937/01|06
データ:宗教研究 新14-1|2 日本
仏教
史論-上代に於ける文化と国家的摂受に関する根本命題|堀一郎著作集1古代文化と
仏教
1754. 舟ケ崎 正孝 最澄の入山前後の
仏教
情勢
刊行年:1982/05
データ:神女大史学 2 神戸女子大学史学会 国家
仏教
変容過程の研究-官僧体制史上からの考察
1755. 曽根 正人 国史学における
仏教
研究の動向と課題.-総論・古代
刊行年:1985/11
データ:東洋学術研究 24-2 東洋哲学研究所 古代
仏教
界と王朝社会
1756. 田村 圓澄 『金光明経』の受用と飛鳥
仏教
刊行年:1967/03
データ:史淵 98 九州大学文学部 飛鳥
仏教
史研究|日本
仏教
史1飛鳥時代
1757. 田村 圓澄 日本古代
仏教
における旧訳経典と新訳経典
刊行年:1972/03
データ:古代学 18-1 古代学協会 飛鳥・白鳳
仏教
論|日本
仏教
史1飛鳥時代
1758. 中井 真孝 古代
仏教
史論.-国家と
仏教
の交渉
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣 日本古代
仏教
制度史の研究
1759. 猪飼 祥夫 大谷文書の漢文医書類の概要と整理
刊行年:2007/12
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 46 龍谷大学
仏教
文化研究所 都築 晶子∥北村 高|渡邊 久|市川 良文|小田 義久|猪飼 祥夫|李 済滄「指定研究 大谷文書中の漢語資料の研究-『大谷文書集成』Ⅳにむけて」三
1760. 小田 義久 麹氏高昌国時代の写経行業について.-大谷文書を中心にして
刊行年:2007/12
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 46 龍谷大学
仏教
文化研究所 都築 晶子∥北村 高|渡邊 久|市川 良文|小田 義久|猪飼 祥夫|李 済滄「指定研究 大谷文書中の漢語資料の研究-『大谷文書集成』Ⅳにむけて」二