日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2094件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 小田野 哲憲
岩手
県における弥生式土器編年研究の現状と課題
刊行年:1988/03
データ:『東北地方の弥生式土器の編年について』 縄文文化検討会
1742. 小笠原 迷宮
岩手
県紫波郡古館村竪穴出土の土器
刊行年:1924/06
データ:考古学雑誌 14-9 聚精堂 本名:小笠原 謙吉
1743. 大川 清
岩手
県江刺郡瀬谷子窯業遺跡(第1次調査)
刊行年:1959/03
データ:日本考古学年報 8 誠文堂新光社 発掘及び調査(有史時代)
1744. 及川 司 二〇〇四年出土の木簡.-
岩手
・花立Ⅱ遺跡
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会
1745. 及川 司 二〇〇五年出土の木簡.-
岩手
・毛越寺遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
1746. 及川 司|杉沢 昭太郎 陸奥のかわらけ(陸奥北部1-
岩手
県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
1747. 細井 計 古代・中世 みちのくの歴史(南部氏と
岩手
|九戸戦争)
刊行年:1986/02
データ:『みちのく伝統文化』 4 小学館
1748. 藤島 亥治郎
岩手
県西磐井郡毛越寺伽藍跡および観自在王院跡
刊行年:1959/03
データ:日本考古学年報 8 誠文堂新光社 発掘及び調査(有史時代)
1749. 平山 久夫 秋田及び
岩手
南部地名と津軽地名の類似が齎すもの
刊行年:1964/12
データ:うとう 63 青森郷土会
1750. 平川 南
岩手
県遠野市高瀬Ⅰ遺跡の墨書土器
刊行年:1992/03
データ:『高瀬Ⅰ・Ⅱ遺跡-県営圃場整備事業松崎地区関連遺跡発掘調査-』 遠野市教育委員会 墨書土器の研究
1751. 平川 南
岩手
県平泉町柳御所遺跡出土銅印
刊行年:1999/11
データ:『最新情報 出土白磁四耳壺と印章』 ふれあい歴史のさと事業推進委員会(平泉町教育委員会)
1752. 林 謙作
岩手
県(成沢遺跡|上大谷地遺跡)
刊行年:1974/03
データ:日本考古学年報 25 日本考古学協会 発掘と調査-1972年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1753. 林 謙作
岩手
県(清水遺跡|角塚古墳)
刊行年:1977/04
データ:日本考古学年報 28 日本考古学協会 発掘と調査-1975年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1754. 本堂 寿一 鹿島館の発掘.-
岩手
県北上市
刊行年:1977/04
データ:歴史手帖 5-4 名著出版 遺跡発掘の成果と展望 中世の考古学-遺跡発掘の新資料
1755. 沼山 源喜治
岩手
県(中成沢遺跡|北長根道合遺跡)
刊行年:1974/03
データ:日本考古学年報 25 日本考古学協会 発掘と調査-1972年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1756. 山口 巖|中村 裕
岩手
県二戸郡浄法寺町上杉沢遺跡出土のクマ形土製品
刊行年:1997/10
データ:考古学ジャーナル 422 ニュー・サイエンス社 資料紹介
1757. 矢野 和之 志波城跡外郭南門の復元(奈良・平安、
岩手
県)
刊行年:1998/09
データ:建築雑誌 1426 日本建築学会 復元例
1758. 八重樫 忠郎
岩手
県西磐井郡平泉町白山社遺跡検出梵鐘鋳造遺構
刊行年:1997/07
データ:日本考古学年報 48 日本考古学協会 1995年度に注目された発掘調査の概要
1759. 八木 光則
岩手
県(太田方八丁遺跡(1))
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1760. 八木 光則
岩手
県(太田方八丁遺跡|林崎遺跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-