日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 内田 信栄 『古事談』の
形成
と源顕兼の周辺
刊行年:1986/06
データ:平安文学研究 75 平安文学研究会
1742. 内田 満 一揆・騒動の場におけるセーフティネットの
形成
刊行年:2008/05
データ:埼玉地方史 59 埼玉県地方史研究会
1743. 海津 正倫 岩木川河床より出土した埋没林とその
形成
環境について
刊行年:1974/12
データ:第四紀研究 13-4 日本第四紀学会
1744. 梅沢 伊勢三 神話の
形成
.-民俗神話から国家神話完成までの跡づけ
刊行年:1968/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 33-7 至文堂
1745. 上本 進二 南関東のテフラ層における波状帯の
形成
刊行年:1989/03
データ:考古学と自然科学 21 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
1746. 魚津 知克 野島永著『初期国家
形成
過程の鉄器文化』
刊行年:2010/09
データ:考古学研究 57-2 考古学研究会 書評
1747. 牛山 英昭 東京低地の古墳時代中期祭祀遺跡
形成
の背景
刊行年:1997/03
データ:文化財研究紀要 10 東京都北区教育委員会
1748. 上田 正昭 堺.-その古代的世界の
形成
刊行年:2002/03
データ:上方文化研究センター研究年報 4 大阪女子大学上方文化研究センター 古代日本の輝き
1749. 下向井 龍彦 平清盛音戸瀬戸「日招き」開削伝説の
形成
と浸透
刊行年:2012/12
データ:芸備地方史研究 282|283 芸備地方史研究会
1750. 山田 統 天下という観念と国家の
形成
|天下と天子
刊行年:1981/
データ:『山田統著作集』 1 明治書院
1751. 廣瀬 俊介 風土
形成
序説.-浪江町の風景を詠むことを通して
刊行年:2005/11
データ:季刊東北学 5 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
1752. 廣瀬 憲雄 鈴木靖民著『日本の古代国家
形成
と東アジア』
刊行年:2012/08
データ:日本歴史 771 吉川弘文館 書評と紹介
1753. 弘中 芳男 東アジアにおける日本列島像の
形成
.-古地図から見た倭
刊行年:1985/07
データ:東アジアの古代文化 44 大和書房 古地図と邪馬台国-地理像論を考える
1754. 深澤 三千男 紫の上.-悲劇的理想像の
形成
刊行年:1965/04
データ:国語国文 34-4 中央図書出版社
1755. 福井 貞助 延喜天暦時代における物語
形成
史の一断面
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館
1756. 堀 敏一 中国における律令法典の
形成
.-その概要と問題点
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-周辺諸地域の場合を含めて-』 刀水書房 律令制と東アジア世界-私の中国史学(二)
1757. 堀田 啓一 磯長谷古墳群の
形成
をめぐる二、三の問題
刊行年:1971/01
データ:ヒストリア 57 大阪歴史学会 日本古代の陵墓
1758. 堀竹 忠晃 平家物語の研究.-重盛像の
形成
を中心として
刊行年:1977/09
データ:日本文芸学 12
1759. 保坂 弘司 『大鏡』における道長像の
形成
(一)(二)
刊行年:1977/12|1978/02
データ:学苑 456|458 昭和女子大学近代文化研究所
1760. 星田 公一 今昔物語集の山陰中納言説話の
形成
と影響
刊行年:1974/02
データ:同志社国文学 9 同志社大学国文学会