日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 鴇田 東皐 房総人物史伝.-藤原浄弁
刊行年:1912/
データ:千葉
教育
雑誌 245
1742. 鴇田 東皐 房総人物史伝.-平良兼
刊行年:1912/
データ:千葉
教育
雑誌 245
1743. 東野 治之 漢字の伝来と受容
刊行年:1980/05
データ:月刊歴史
教育
2-5 東京法令出版 日本古代木簡の研究
1744. 津屋 弘逵 富士山の生いたち
刊行年:1975/05
データ:国土と
教育
6-1
1745. 山本 隆志 中世前期村落の様相
刊行年:1981/06
データ:月刊歴史
教育
3-6 東京法令出版
1746. 吉村 武彦 公地公民制.-教科書風古代史の問題点
刊行年:1987/
データ:
教育
手帖アルファ 6
1747. 和田 英松 名和長年の勤王
刊行年:1916/04
データ:
教育
画報 2-2
1748. 和田 英松 坂上田村麻呂
刊行年:1916/08
データ:
教育
画報 2-6
1749. 和田 英松 神功皇后
刊行年:1919/06
データ:
教育
画報 8-4 国書逸文研究30
1750. 和田 英松 菅原道真
刊行年:1922/08
データ:
教育
画報 14-6
1751. 益田 実 まず文化遺産としての価値の再確認を
刊行年:1968/12
データ:
教育
科学社会科
教育
52 明治図書出版
1752. 山崎 林平 宇都宮
刊行年:1968/12
データ:
教育
科学社会科
教育
52 明治図書出版 新日本風土記6 日本武尊蝦夷征伐|八幡太郎義家二荒山神社参拝|前九年の役
1753. 高村 孝治 神話への間接的関心の喚起が自然
刊行年:1968/12
データ:
教育
科学社会科
教育
52 明治図書出版
1754. 西村 文夫 政治性の強い神話を扱う必要性を問う
刊行年:1968/12
データ:
教育
科学社会科
教育
52 明治図書出版
1755. 新野 直吉 神話復活問題をどう考えるか
刊行年:1968/12
データ:
教育
科学社会科
教育
52 明治図書出版
1756. 新野 直吉 秋田県・能代
刊行年:1971/12
データ:
教育
科学社会科
教育
88 明治図書出版 山口康助編/新日本風土記
1757. 山本 典人 天皇制高天原神話への逆もどり
刊行年:1968/12
データ:
教育
科学社会科
教育
52 明治図書出版
1758. 清水 婦久子 源氏物語の絵画性
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院
教育
改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内
教育
事業編 お茶の水女子大学大学院
教育
改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第10回国際日本学シンポジウム【セッションⅡ「源氏物語の千年~日本と欧米における源氏絵の旅」】〈研究発表〉
1759. ロール・シュワルツ=アレナレス 源氏物語の千年.-日本と欧米における源氏絵の旅
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院
教育
改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内
教育
事業編 お茶の水女子大学大学院
教育
改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第10回国際日本学シンポジウム【セッションⅡ「源氏物語の千年~日本と欧米における源氏絵の旅」】〈趣旨〉
1760. 原山 絵美子 『源氏物語』竹河巻「手にかくる」歌と「むらさきの」歌について.-松にかかる藤
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院
教育
改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内
教育
事業編 お茶の水女子大学大学院
教育
改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第10回国際日本学シンポジウム【セッションⅡ「源氏物語の千年~日本と欧米における源氏絵の旅」】〈研究発表〉