日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 芦田 狭依子 古事記神名考-神代七代の件|同-船戸神以下、邊津甲斐辨羅神以前の十二神、身に着ける物を脱くに因りて生れる神の件|同-「八十禍津日神よりしも、速須佐之男命よりさきの十四柱の神、御身を滌ぐに因りて生れるかみ」のくだり〔上〕|同〔上ノ二〕
刊行年:1978/05-1982/12
データ:古代
文化
を考える 1|2|7|8 東アジアの古代
文化
を考える会同人誌分科会
1742. 今井 泰男 シナノ・スハの語源を求めて
刊行年:1978/05
データ:古代
文化
を考える 1 東アジアの古代
文化
を考える会同人誌分科会 信濃|諏訪
1743. 今井 泰男 信濃・冷然院諸牧考
刊行年:1978/11
データ:古代
文化
を考える 2 東アジアの古代
文化
を考える会同人誌分科会
1744. 岩永 省三 青銅利器と銅鐸の鋳型
刊行年:1987/01
データ:古
文化
談叢 17 九州古
文化
研究会
1745. 賀川 光夫 唐津遺跡発掘の先達
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代
文化
79 大和書房
1746. 賀川 光夫|佐々木 高明|西谷 正|森 浩一 古代の船とその周辺.-海からの新しい道
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代
文化
79 大和書房
1747. 大塚 徳郎 古代の東北開発を支えた人々
刊行年:1994/03
データ:古代
文化
史論攷 13 奈良・平安
文化
史研究会
1748. 小田 富士雄 西日本における発生期古墳の地域相
刊行年:1978/06
データ:古
文化
談叢 4 九州古
文化
研究会 九州古代
文化
の形成 弥生・古墳時代篇
1749. 小田 富士雄 山口県沖ノ山発見の漢代銅銭内蔵土器
刊行年:1982/04
データ:古
文化
談叢 9 九州古
文化
研究会
1750. 小田 富士雄 中口裕さんを悼む.-その業績を偲んで
刊行年:1982/04
データ:古
文化
談叢 9 九州古
文化
研究会
1751. 小田 富士雄 大宰府・宝満山の初期祭祀
刊行年:1983/08
データ:古
文化
談叢 12 九州古
文化
研究会 九州古代
文化
の形成 歴史時代・韓国篇
1752. 小田 富士雄 銅剣・銅鉾国産開始期の再検討.-近年発見の鋳型資料を中心として
刊行年:1985/07
データ:古
文化
談叢 15 九州古
文化
研究会 九州考古学研究
文化
交渉篇
1753. 小田 富士雄 対馬・北部九州発見の新羅土器
刊行年:1988/02
データ:古
文化
談叢 19 九州古
文化
研究会 九州考古学研究
文化
交渉篇
1754. 木村 清孝 中国仏教のこころ
刊行年:1996/11
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 35 龍谷大学仏教
文化
研究所 第四十七回仏教
文化
講演会記録
1755. 工藤 雅樹 平安初期における陸奥国国府系古瓦の様相
刊行年:1968/03
データ:日本
文化
研究所研究報告別巻 6 東北大学文学部日本
文化
研究所 東北
文化
研究室紀要通巻第十集 古代蝦夷の考古学
1756. 国分 直一 身体装飾と民族
刊行年:1985/02
データ:『日本民俗
文化
大系』 10 小学館 衣料と服飾の
文化
1757. 亀田 孜 中尊寺供養願文雑事
刊行年:1965/03
データ:日本
文化
研究所研究報告別巻 3 東北大学文学部日本
文化
研究所 供養願文肯定説
1758. 小嶋 芳孝 舳倉島と能登-考古学からみた海民の歴史|高句麗・渤海との交流
刊行年:1990/07
データ:『海と列島
文化
』 1 小学館 オホーツクと日本海の考古学|大陸との
文化
交流
1759. 佐藤 浩司 建築を通してみた日本
刊行年:1992/10
データ:『海と列島
文化
』 10 小学館 東アジアと日本の海洋
文化
北の竪穴、南の高床
1760. 佐倉 由泰 東北像再考:地域へのまなざし、地域からのまなざし.-その概要とこれからの展望
刊行年:2007/03
データ:東北
文化
研究室紀要 48 東北大学大学院文学研究科東北
文化
研究室 東北
文化
公開シンポジウム