日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2186件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 山田 雄司 柿木鎮守縁起
刊行年:2012/03
データ:三重大史学 12 三重大学人文学部考古学・
日本史研究
室
1742. 山中 章 東海道朝明・榎撫駅小考
刊行年:2012/03
データ:三重大史学 12 三重大学人文学部考古学・
日本史研究
室
1743. 横山 伊徳 SHIPS for Internetから見えるもの
刊行年:1999/07
データ:人文学と情報処理 22 勉誠出版
1744. 吉武 佳一郎 現場教師からの貨幣史へのアプローチの試み
刊行年:2009/01
データ:日本歴史 728 吉川弘文館
1745. 冷泉 為人 歴史と文化
刊行年:2009/01
データ:日本歴史 728 吉川弘文館
1746. 和歌森 太郎 序説
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店
1747. 脇野 博 コンピューター・インターネットと歴史研究
刊行年:1998/03
データ:日本歴史 598 吉川弘文館 コンピュータと
日本史研究
1748. 渡辺 延志 闇に光を示す歴史学を
刊行年:2009/01
データ:日本歴史 728 吉川弘文館
1749. 北爪 真佐夫 日本封建制成立史研究をめぐる現況.-河音論文「日本封建国家の成立をめぐる二つの階級」(
日本史研究
60,62)に関連して
刊行年:1963/05
データ:歴史学研究 276 青木書店
1750. 石原 道博|井上 光貞|栗原 朋信|旗田 巍|堀 敏一|箭内 健次∥三上 次男(司会) 東洋史よりみた
日本史研究
の問題点
刊行年:1968/10
データ:日本歴史 245 吉川弘文館 座談会
1751. 李 玉∥坂部 晶子訳 中国の日本研究-回顧と展望|中国の
日本史研究
-日本研究論者の統計的分析を中心に
刊行年:2009/03
データ:『中国人の日本研究-相互理解のための思索と実践-』 法政大学国際日本学研究センター 中国における日本研究の概観
1752. 木村 茂光 中世社会の成立と荘園制
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店
日本史研究
の現状と課題
1753. 服藤 早苗 日本古代における家父長制家族の成立と女性認識.-女の従属の時期をめぐって
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店
日本史研究
のあたらしい視角
1754. 吉野 誠 単一民族国家観と異民族支配.-日鮮同祖論をめぐって
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店
日本史研究
のあたらしい視角
1755. 吉村 武彦 古代社会と「公地公民制」
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店
日本史研究
の現状と課題
1756. 工藤 雅樹 原始・古代史像の形成と記紀神話
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店
日本史研究
の現状と課題 日本人起源論|日鮮同祖論
1757. 青木 和夫 平城京(都市と農村|天平文化の基盤)
刊行年:1956/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅰ 東京大学出版会
1758. 青木 洋志 多氏における、舞の家としての形成と秘曲の成立
刊行年:2001/11
データ:『中世音楽史論叢』 和泉書院
1759. 桑原 祐子 正倉院文書における文末の「者」|あとがき
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
1760. 源城 政好 東寺領上桂庄における領主権確立過程について.-伝領とその相論
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社