日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 宗臺 秀明 中世鎌倉の都市性
刊行年:2008/11
データ:『白門考古論叢』 Ⅱ 中央考古会|中央大学
考古学研究
会
1742. 藤沢 敦 創出された境界.-倭人と蝦夷を分かつもの
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 民族・国家・階級 境界|倭人|蝦夷|城柵遺跡
1743. 菱田(藤村) 淳子 考古学と女性の視点
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 生活・家族・ジェンダー ジェンダー|女性史|女性学|母子|人口
1744. 日聖 裕輔 福井県中世建物一覧表(大月前山遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越前・若狭
1745. 前川 要 日本列島における中世初期の都市形成.-ロシア沿海州土城の発達史との比較検討から
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 集落と都市 中世都市|環濠集落|中心|周縁|沿海州
1746. 森田 義史 中世筑波山麓地域における瓦質火鉢の様相
刊行年:2008/11
データ:『白門考古論叢』 Ⅱ 中央考古会|中央大学
考古学研究
会
1747. 望月 精司 須恵器窯専用焼台に関する考察.-北陸の貯蔵具専用焼台の導入と展開、系譜を中心として
刊行年:2008/11
データ:『白門考古論叢』 Ⅱ 中央考古会|中央大学
考古学研究
会
1748. 向井 裕知 加賀・能登(石川県)の様相|石川県中近世建物一覧表(堅田B遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 加賀・能登
1749. 水澤 幸一 新潟県中近世建物一覧表(政所条遺跡群)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1750. 水澤 幸一 新潟県中近世建物一覧表(御館遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1751. 松村 英之 福井県中世建物一覧表(荒土町杉原遺跡|史跡 白山平泉寺旧境内)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越前・若狭
1752. 松木 武彦 戦争の生成と持続の関する考古学的展望
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 戦争 戦争|農耕|ハビトゥス|ミーム|淘汰
1753. 布尾 幸恵 石川県中近世建物一覧表(藤江C遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 加賀・能登
1754. 布尾 幸恵 石川県中近世建物一覧表(宮永ほじ川遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 加賀・能登
1755. 高梨 清志 越中の様相
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 加賀・能登
1756. 高野 裕子 越後・佐渡の様相
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1757. 高野 裕子 新潟県中近世建物一覧表(仲田遺跡|岩倉遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1758. 滝川 重徳 石川県中近世建物一覧表(金沢城下町遺跡〈木ノ新保遺跡|昭和町遺跡|兼六園(江戸町跡推定地)〉|八間道遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 加賀・能登
1759. 高橋 與右衛門 掘立柱建物と言う名の建物
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 基礎講演
1760. 田辺 早苗 新潟県中近世建物一覧表(天王前遺跡|千眼寺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡