日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[1741-1760]
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1741. 荒張 智之 『吉川惟足仮名点本神代巻』の訓に就いて
刊行年:1997/06
データ:国学院雑誌 98-6 国学院大学広報部
1742. 阿部 猛 将門記の写本について
刊行年:1959/01
データ:国語と国文学 36-1 至文堂 平安前期政治史の研究
1743. 阿部 泰郎 良遍『日本書紀』注釈の様相.-学問の言談から〝物語〟としての〈日本紀〉へ
刊行年:1994/11
データ:国語と国文学 71-11 至文堂
1744. 阿部 泰郎 『日本書紀』は中世に如何に読まれたか.-『秋津嶋物語』を読む
刊行年:1995/11
データ:別冊国文学 49 学燈社
1745. 安達 直哉 『醍醐雑事記』について
刊行年:1991/02
データ:『醍醐寺の密教と社会』 山喜房仏書林
1746. 阿刀田 高|内山 勝利|丘山 新∥小川 隆(司会) いまこそ発揮される古典の触発力.-「書物誕生―あたらしい古典入門」かんこうによせて
刊行年:2008/12
データ:図書 718 岩波書店 brotherは兄か弟か
1747. 阿部 秋生 日本紀と物語
刊行年:1963/10
データ:国語と国文学 40-10 至文堂
1748. 朝倉 治彦 『榊原芳野家蔵目録』のこと
刊行年:1976/08
データ:参考書誌研究 13 国立国会図書館参考書誌部
1749. 浅見 和彦 『古事談』と奥州平泉
刊行年:2008/07
データ:『『古事談』を読み解く』 笠間書院
1750. 秋本 吉郎 鵜殿正元氏著「古風土記研究-常陸国風土記」
刊行年:1954/11
データ:国語と国文学 31-11 至文堂
1751. 朝枝 善照 『日本霊異記』と「五台山仏教文化圏」について
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版
1752. 荊木 治恵 『常陸国風土記』の校訂上の異同について
刊行年:2000/10
データ:『上代語と表記』 おうふう
1753. 荊木 美行 『海部氏勘注系図』所引の風土記関係記事をめぐって
刊行年:1996/11
データ:風土記研究 22 風土記研究会 風土記逸文研究入門
1754. 荊木 美行 『古事記』
刊行年:1999/01
データ:歴史読本 44-1 新人物往来社 歴史記録への招待1
1755. 荊木 美行 『日本書紀』
刊行年:1999/02
データ:歴史読本 44-2 新人物往来社 歴史記録への招待2
1756. 荊木 美行 『続日本紀』
刊行年:1999/03
データ:歴史読本 44-3 新人物往来社 歴史記録への招待3
1757. 荊木 美行 『類聚国史』
刊行年:2000/03
データ:歴史読本 45-5 新人物往来社 歴史記録への招待15
1758. 荊木 美行 鈴木重胤と風土記.-『常陸国風土記鈔』の飜刻と解説
刊行年:2008/03
データ:皇学館大学文学部紀要 46 皇学館大学文学部 風土記研究の諸問題
1759. 荊木 美行 『尾張国熱田太神宮縁記』と『尾張国風土記』逸文
刊行年:2009/03
データ:皇学館大学文学部紀要 47 皇学館大学文学部 風土記研究の諸問題
1760. 荊木 美行 神野志隆光著『変奏される日本書紀』
刊行年:2010/09
データ:日本歴史 748 吉川弘文館 書評と紹介