日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 中西 進 万葉美学の源流.-その自然と中国詩学
刊行年:1969/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
14-9 学燈社
1762. 中西 進 文学史と歴史
刊行年:1969/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
14-16 学燈社
1763. 中西 進 天平の狂
刊行年:1970/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
15-11 学燈社 古典文学における狂気
1764. 中西 進 万葉集のことばとリズム
刊行年:1971/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究
16-3 学燈社
1765. 中西 進 渾沌のことば
刊行年:1973/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
18-3 学燈社
1766. 中野 菊夫 天田愚庵
刊行年:1964/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-4 学燈社 萬葉復興作歌論
1767. 中野 幸一 宮廷文学の変質
刊行年:1975/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-7 学燈社
1768. 中野 幸一 後宮参考文献解題
刊行年:1980/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
25-13 学燈社
1769. 中田 武司 伊勢物語をつくったのは誰か
刊行年:1977/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
22-11 学燈社 中古
1770. 永田 紅 大伴家持の恋.-家持の相聞と現代の恋歌
刊行年:2007/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
52-14 学燈社
1771. 中塚 博之 保存修復と修復家の私考
刊行年:2007/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
52-10 学燈社 文字と写本を味わうための手引き
1772. 直木 孝次郎 松本清張と古代
刊行年:1973/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
18-7 学燈社 わたしの歴史遍歴-人と書物
1773. 直木 孝次郎 人麻呂・家持とその時代
刊行年:1976/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
21-5 学燈社 夜の船出-古代史からみた萬葉集
1774. 直木 孝次郎 橘諸兄と元正太上天皇.-天平十八年正月の大雪の日における
刊行年:1978/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
23-5 学燈社 夜の船出-古代史からみた萬葉集
1775. 直木 孝次郎 神話と国家
刊行年:1978/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
23-14 学燈社 古代史の窓∥日本神話と古代国家
1776. 直木 孝次郎 比較神話学に触発されて.-ヤマトタケルとモモソヒメはなぜ死んだか
刊行年:1988/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
33-8 学燈社 日本神話と古代国家
1777. 仲 隆裕 平等院にみる古代の風景
刊行年:2003/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
48-14 学燈社
1778. 田村 憲治 「東関紀行」の作者
刊行年:1975/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-15 学燈社 国内の旅-廻国・遍歴の旅
1779. 田村 憲治 まことの道.-儒・仏・老荘
刊行年:1989/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
34-3 学燈社
1780. 田村 柳壹 『源家長日記』での後鳥羽院は聖主か
刊行年:1993/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究
38-2 学燈社 中世の日記の謎