日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 細谷 勘資 源師頼と「土御門流説」の
形成
刊行年:1997/02
データ:『奈良平安時代史の諸相』 高科書店 中世宮廷儀式書成立史の研究
1762. 古橋 信孝 説話の流通と
形成
.-道場法師の孫娘の説話をめぐって
刊行年:1980/03
データ:古代文学 19 武蔵野書院
1763. 別所 秀高 蔀屋北遺跡にみられる弥生時代以降の遺跡
形成
刊行年:2010/03
データ:『蔀屋北遺跡Ⅰ-なわて水みらいセンター建設に伴う発掘調査-』 大阪府教育委員会 分析編
1764. 宝珍 伸一郎 白山信仰の拠点寺院平泉寺における中世都市
形成
の要素
刊行年:2000/09
データ:『中世都市研究』 7 新人物往来社
1765. 二葉 憲香 飛鳥文化の
形成
《聖徳太子と蘇我馬子》
刊行年:1974/08
データ:『明日香村史』 上 明日香村史刊行会 論説・随想編 日本古代仏教史の研究
1766. 古内 絵里子 七世紀における大王宮周辺空間の
形成
と評制
刊行年:2012/07
データ:日本歴史 770 吉川弘文館
1767. 古川 一明 宮城県地域における古代地方行政単位の
形成
過程について
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 群集墳|横穴墓群|城柵官衙|国造制|部民制|屯倉制
1768. 古川 元也 洛中法華宗諸本山の信徒
形成
と地域的展開
刊行年:2000/09
データ:『中世都市研究』 7 新人物往来社
1769. 藤原 茂樹 奈具社伝説の
形成
.-ワナサの視点より
刊行年:1991/10
データ:美夫君志 43 美夫君志会 風土記
1770. 藤原 浩史 『枕草子』における概念
形成
.-副助詞「など」の運用
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
1771. 藤田 和尊 菱田哲郎著『古代日本 国家
形成
の考古学』
刊行年:2008/06
データ:考古学研究 55-1 考古学研究会 書評
1772. 藤田 達生 近世都市の
形成
過程.-伊賀上野を中心に
刊行年:1998/03
データ:Mie history 9 三重歴史文化研究会
1773. 藤井 由紀子 聖徳太子霊場の
形成
.-法隆寺・四天王寺と権門寺院
刊行年:2011/11
データ:『変貌する聖徳太子-日本人は聖徳太子をどのように信仰してきたか』 平凡社 深化する聖徳太子信仰
1774. 服藤 早苗 女性史とジェンダー.-日本中世
形成
期の場合
刊行年:2005/10
データ:ジェンダー史学 1 ジェンダー史学会
1775. 福永 伸哉 三角縁神獣鏡.-国家
形成
をダイナミックに解く手がかり
刊行年:1997/06
データ:AERA Mook 26 朝日新聞社 トピック10②
1776. 福本 潤 備後庄山内首藤氏の国人領主制
形成
過程
刊行年:1968/
データ:上智日本史 2 備後国地荘
1777. 福島 恵 堀敏一著『東アジア世界の
形成
-中国と周辺国家』
刊行年:2008/08
データ:唐代史研究 11 唐代史研究会 書評・新刊紹介
1778. 廣岡 義隆 家持の亡妾悲傷歌.-作品
形成
における季の展開について
刊行年:1993/05
データ:三重大学日本語学文学 4 三重大学日本語学文学研究室
1779. 前田 直典 応神天皇朝といふ時代.-ヤマト(大倭)国
形成
の研究
刊行年:1948/08
データ:オリエンタリカ Ⅰ 論集日本文化の起源2|歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)
1780. 前田 晴人 山尾幸久著『日本古代王権
形成
史論』
刊行年:1985/03
データ:法制史研究 34 創文社