日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 木下 綾子 菅原道真と二人の王.-『菅家文草』巻六・四五二番詩の「二天」
刊行年:2005/03
データ:文化継承学論集 1 明治大学大学院
文学研究
科
1762. 君野 隆久 明恵伝記資料における捨身と菩薩本生譚
刊行年:1999/03
データ:仏教文学 23 仏教
文学研究
会
1763. 木村 英一 鎌倉幕府京都大番役の勤仕先について
刊行年:2002/
データ:待兼山論叢(史学篇) 36 大阪大学大学院
文学研究
科
1764. 久保木 哲夫 三河入道寂照とその入宋をめぐって
刊行年:1980/11
データ:国語と国文学 57-11 至文堂
1765. 窪添 慶文 北魏服属諸族覚書
刊行年:2010/03
データ:立正大学大学院紀要 26 立正大学大学院
文学研究
科
1766. 久保田 淳 狂歌話の主、泰覚について
刊行年:1996/12
データ:武蔵野文学 44
1767. 国枝 利久 天台の五時八経と大鏡
刊行年:1984/03
データ:仏教文学 8 仏教
文学研究
会 歴史物語
1768. 金原 理 嶋田忠臣と白詩
刊行年:1980/11
データ:国語と国文学 57-11 至文堂
1769. 木戸 久二子 『伊勢物語』古注における紀有常の娘
刊行年:2000/06
データ:三重大学日本語学文学 11 三重大学日本語日本
文学研究
室
1770. 木戸 久二子 『伊勢物語』古注釈における業平と伊勢.-史実と享受
刊行年:2005/06
データ:三重大学日本語学文学 16 三重大学日本語日本
文学研究
室
1771. 木戸 久仁子 九曜文庫蔵『伊勢物語聞書』について.-稙通の『九条禅閣抄』
刊行年:1994/03
データ:中古文学論攷 14 早稲田大学大学院中古
文学研究
会
1772. 木藤 才蔵 水鏡・増鏡
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-8 学燈社 中世
1773. 片岡 直樹 薬師寺本尊台座考
刊行年:2011/02
データ:奈良美術研究 11 早稲田大学
文学研究
科奈良美術研究所
1774. 片野 達郎 実朝における「寛平以往」の意味
刊行年:1980/11
データ:国語と国文学 57-11 至文堂
1775. 桜井 好朗 高僧伝絵巻における神話と歴史叙述.-『一遍聖絵』読解の試み
刊行年:2005/03
データ:仏教文学 29 仏教
文学研究
会
1776. 清水 紀枝 後白河院政期における「阿育王塔」の制作について
刊行年:2011/02
データ:奈良美術研究 11 早稲田大学
文学研究
科奈良美術研究所
1777. 島田 とよ子 忠平の禁色聴許について.-蘇芳(下)襲を通して
刊行年:1992/10
データ:詞林 12 大阪大学古代中世
文学研究
会
1778. 篠川 賢 「知太政官事」小論
刊行年:1996/03
データ:日本常民文化紀要 19 成城大学大学院
文学研究
科
1779. 篠川 賢 伊豆国造再論
刊行年:1999/03
データ:日本常民文化紀要 20 成城大学大学院
文学研究
科
1780. 篠川 賢 律令制下の紀伊国造
刊行年:2000/03
データ:日本常民文化紀要 21 成城大学大学院
文学研究
科