日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 大林 太良 東アジアの神話から見た日本神話
刊行年:1974/01
データ:東アジアの古代文化 1 大和書房
日本文化
の源流∥日本の神話
1762. 大林 太良 基層文化の形成(神話)
刊行年:1989/02
データ:『民族の世界史』 2 山川出版社 日本民族の形成
1763. シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア Demographic Estimates and the Issue of Staple Food in Early Japan
刊行年:2009/
データ:Monumenta Nipponica 64-2 上智大学
1764. 大久保 道舟 日本禅の発達とその文化に及ぼせる影響
刊行年:1951/07
データ:福井県史学 1
日本文化
史叢考
1765. 王 勇 《三経義疏》在東亜的流播.-兼論隋唐時代的中日書籍之路
刊行年:2001/07
データ:『中日関係史論考』 中華書局 歴史・典籍
1766. 江上 波夫 日本民族の成立過程と統一国家の出現(弥生文化と日本民族のなりたち|古墳文化と日本統一国家の出現|倭国の王朝と大陸との関係)
刊行年:1989/02
データ:『民族の世界史』 2 山川出版社 日本民族の形成
1767. 江坂 輝彌 先史時代における奥羽地方北部と北海道地方との文化交流の研究
刊行年:1961/12
データ:季刊民族学研究 26-1 誠文堂新光社 論集
日本文化
の起源4民族学Ⅱ
1768. 梅原 末治 古代日鮮間の文物の交流
刊行年:1957/03
データ:朝鮮学報 11 天理大学出版部 論集
日本文化
の起源4民族学Ⅱ
1769. 梅原 猛 遥かなる山と森の文化
刊行年:1993/04
データ:東アジアの古代文化 75 大和書房
1770. 梅原 猛 海と森の国-日本
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
1771. 梅原 猛|萩原 秀三郎|福永 光司|米倉 利昭∥佐野 賢治(司会) 歌垣はいまも生きている
刊行年:1993/04
データ:東アジアの古代文化 75 大和書房 公開座談会
1772. 上横手 雅敬 源氏の系譜|放浪の日々|栄光の日々|義経の最期|義経伝説|鎌倉幕府|源氏の末路
刊行年:1978/10
データ:『日本を創った人々』 7 平凡社
1773. 上田 正昭 戦闘歌舞の伝流.-久米歌と久米舞とをめぐって
刊行年:1963/10
データ:芸能史研究 3 芸能史研究会 日本古代国家論究|論集
日本文化
の起源2
1774. 上田 正昭 近江遷都の背景
刊行年:1975/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 26 朝鮮文化社 公開シンポジウム「
日本文化
の源流をさぐる」
1775. 上田 正昭 歴史のなかの朝鮮観のゆがみ
刊行年:1978/05
データ:季刊三千里 14 古代史のいぶき-
日本文化
の源流を探る
1776. 上田 正昭 古代日本と渡来人.-その活躍
刊行年:1978/10
データ:『日本史の謎と発見』 3 毎日新聞社 古代史のいぶき-
日本文化
の源流を探る
1777. 上田 正昭 邪馬台国の政治と習俗
刊行年:1980/01
データ:『日本の心』 古代史のいぶき-
日本文化
の源流を探る
1778. 上田 正昭 神の国・出雲の世界
刊行年:1980/01
データ:『日本の美-新出雲風土記』 古代史のいぶき-
日本文化
の源流を探る
1779. 上田 正昭 民衆の神・稲荷神の信仰
刊行年:1980/01/15
データ:毎日新聞 毎日新聞社 古代史のいぶき-
日本文化
の源流を探る
1780. 上田 正昭 天神さまと牛
刊行年:1980/03/21
データ:京都新聞 京都新聞社 古代史のいぶき-
日本文化
の源流を探る