日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1965件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 黒田 達也 木梨軽皇子伝承についての一考察.-系譜論との関係で
刊行年:1993/06
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 27 大阪府立工業高等専門学校
朝鮮
・中国と日本古代大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
1762. 黒田 達也 地方平定伝承をめぐって
刊行年:1997/06
データ:日本歴史 589 吉川弘文館
朝鮮
・中国と日本古代大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
1763. 黒田 達也 中国古代の「大臣」をめぐって
刊行年:2003/07
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 37 大阪府立工業高等専門学校
朝鮮
・中国と日本古代大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
1764. 坂元 義種 倭の五王の外交.-司馬曹達を中心に
刊行年:1972/12
データ:『国史論集』 赤松俊秀教授退官記念事業会 古代東アジアの日本と
朝鮮
1765. 坂上 康俊 対馬の防人と烽
刊行年:2014/12
データ:アジア遊学 177 勉誠出版
朝鮮
半島との関わり
1766. 蔡 泰亨∥ 元柱訳 渤海東京龍原府―琿春八連城説についての再検討
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 初出「歴史科学」1990年3号
1767. 井上 秀雄 任那日本府はどこにあったか
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 古代
朝鮮
と日本の関係は?
1768. 伊藤 清郎 山形県の中世城館址をめぐって
刊行年:1993/03
データ:山形県地域史研究 18 山形県地域史研究協議会 第十八回研究大会特別講演 城柵|
朝鮮
式山城
1769. 石部 正志 群集墳の発生と古墳文化の変質
刊行年:1980/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 4 学生社
1770. 石松 好雄 西国の守り
刊行年:1983/10
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 上 有斐閣
朝鮮
式山城|神籠石
1771. 阿部 義平 古代国家の実像を求めて.-大都会「平城京」の誕生
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社
朝鮮
式山城|大垣|城柵|擦文文化
1772. 東 潮 弁辰と伽耶の鉄
刊行年:1991/07
データ:東アジアの古代文化 68 大和書房 古代東アジアの鉄と倭
1773. 長 節子|伊藤 重行 九州における国際交流の研究.-室町時代と平成時代を中心に
刊行年:1998/03
データ:産業経営研究所報 30 九州産業大 中世 国境海域の倭と
朝鮮
1774. 大林 太良 オホクニヌシの四つの恋
刊行年:1977/07
データ:フォクロア 1 ジャパン・パブリッシャーズ 東アジアの王権神話-日本・
朝鮮
・琉球-
1775. 大林 太良 神々の争い.-アマテラスとスサノヲとオホクニヌシ
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社 東アジアの王権神話-日本・
朝鮮
・琉球-
1776. 大林 太良 日本神話からみた稲作文化の伝来とその展開
刊行年:1979/
データ:月刊歴史教育 1-1 東京法令出版 東アジアの王権神話-日本・
朝鮮
・琉球-
1777. 大林 太良 水神信仰.-ミツハノメをめぐって
刊行年:1979/11
データ:『講座日本の古代信仰』 2 学生社 東アジアの王権神話-日本・
朝鮮
・琉球-
1778. 大林 太良 琉球における三山鼎立と三機能体系
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 歴史・民族篇 新日本教育図書 東アジアの王権神話-日本・
朝鮮
・琉球-
1779. 大林 太良 オホクニヌシとヤマトタケル
刊行年:1981/08
データ:国学院雑誌 82-8 国学院大学広報課 東アジアの王権神話-日本・
朝鮮
・琉球-
1780. 上原 和 “舟の民”と古代の日朝美術
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社 日本のなかの韓国・
朝鮮
文化