日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 加藤 光子 地籍図による関宿河岸の復原.-向河岸・内河岸を中心として
刊行年:1997/03
データ:千葉県立関宿城博物館
研究紀要
1
1762. 加藤 稔 古代出羽国関係の木簡について(上).-高校日本史の指導資料として
刊行年:1981/03
データ:山形県立山形南高等学校
研究紀要
22
1763. 加藤 稔 古代出羽国郷名考証
刊行年:1982/03
データ:山形県立山形南高等学校
研究紀要
23
1764. 加藤 元康 土偶顔面部の傾きと祭式
刊行年:2011/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター
研究紀要
3(第1分冊) 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト 縄文|土偶|視覚|祭式|姿勢|古人骨
1765. 門屋 光昭 東北の神楽に見る「山の神」
刊行年:2002/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター
研究紀要
1 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1766. 門屋 光昭 オシラサマの研究.-北からの視座、南からの視座
刊行年:2003/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター
研究紀要
2 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1767. 笠島 清治 越前国における初期荘園の成立と中央の政治的動向について
刊行年:1971/03
データ:福井県中学校教育研究会
研究紀要
昭和45年度 号数なし
1768. 梶川 信行 御船西征.-熟田津の歌の周辺
刊行年:1995/09
データ:日本大学文理学部人文科学研究所
研究紀要
50 日本大学文理学部人文科学研究所
1769. 梶川 信行 《初期万葉》の「相聞」
刊行年:2004/02
データ:日本大学文理学部人文科学研究所
研究紀要
67 日本大学文理学部人文科学研究所
1770. 青山 博樹 復元の目指すもの|会津大塚山古墳出土三角縁神獣鏡の観察-三角縁神獣鏡製作技法の一例
刊行年:2003/03
データ:福島県文化財センター白河館
研究紀要
2002 福島県教育委員会 三角縁神獣鏡の復元
1771. 石郷岡 千鶴子 モチイヌの信仰.-境界に立つ犬とその変容
刊行年:2004/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター
研究紀要
3 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1772. 井上 豪 日本古代神将像の甲冑.-形式と伝来について
刊行年:2000/03
データ:早稲田大学會津八一記念博物館
研究紀要
1 早稲田大学會津八一記念博物館
1773. 井上 豪 「同心結」考
刊行年:2003/03
データ:早稲田大学會津八一記念博物館
研究紀要
4 早稲田大学會津八一記念博物館 唐詩
1774. 稲 雄次 秋田の山の神まつり
刊行年:2002/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター
研究紀要
1 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1775. 伊東 裕介 太宰府天満宮神幸式大祭と大江匡房
刊行年:2010/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター
研究紀要
2 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト
1776. 稲垣 剛一 古代末期より中世初期思想の形成
刊行年:1963/02
データ:富山県高等学校教育
研究紀要
1962年
1777. 伊藤 哲恵 復元研究の経過-馬具の復元(笊内37号横穴墓出土飾帯金具の復元について|笊内37号横穴墓出土杏葉・鏡板の吊金具の復元製作|笊内37号横穴墓出土締金具の帯金具と帯先金具の復元製作)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館
研究紀要
2001 福島県教育委員会 福島県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
1778. 伊東 信雄 青森県田舎館遺跡出土の土器とその性格
刊行年:1979/10
データ:辰馬考古資料館 考古学
研究紀要
1
1779. 伊藤 裕偉 南伊勢系土師器の展開と中世土器工人
刊行年:1992/03
データ:三重県埋文センター
研究紀要
1
1780. 伊藤 玄三 岩手県花泉町杉山古墳群
刊行年:2002/07
データ:岩手県南史談会
研究紀要
31 新春講演会に関連して