日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2977件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 黒沢 幸三 古代小童譚の一形態.-霊異記の道場法師
刊行年:1976/03
データ:伝統と現代 38 伝統と現代社 日本
神話
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
1762. 倉石 忠彦 兄妹始祖伝説
刊行年:1992/10
データ:歴史読本 37-20 新人物往来社 由来伝説篇
1763. 倉田 隆延 オシラ様伝説
刊行年:1992/10
データ:歴史読本 37-20 新人物往来社 由来伝説篇
1764. 倉塚 曄子 「六月晦大祓の祝詞」の一節
刊行年:1978/10
データ:日本文学 27-10 日本文学協会 古代の女-
神話
と権力の淵から
1765. 倉塚 曄子 古代の女の文化.-女性史の見直しのために
刊行年:1983/08
データ:国語通信 257 筑摩書房 古代の女-
神話
と権力の淵から
1766. 倉塚 曄子 「枕辺に斎戸を据ゑ」(万葉四二十番他)の意味するもの
刊行年:1984/08
データ:日本文学 33-8 日本文学協会 万葉歌 古代の女-
神話
と権力の淵から
1767. 久富木原 玲 皇太神宮儀式帳をめぐって.-斎宮と大物忌
刊行年:1998/03
データ:古代文学 37 武蔵野書院
1768. 熊谷 公男 古代東北豪族の祖先伝承
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社
1769. 工藤 浩 逸文にみる『高橋氏文』の方法と性質
刊行年:1998/03
データ:古代文学 37 武蔵野書院
1770. 清宮 三千代(稲岡 耕二編) 神名事典(アヂシキタカヒコネノカミ|アメノワカヒコ|コノハナサクヤビメ|サルダビコノカミ|スクナビコノカミ|トヨタマビメ|ヌナカハヒメ|ホアカリノミコト)
刊行年:1982/10
データ:別冊国文学 16 学燈社
1771. 金 瑛二 百済の興隆|百済の滅亡
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
1772. 金 達寿 新羅・加耶と古代日本
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
1773. 神野志 隆光 平安期における「日本紀」.-勝命『古今序注』をめぐって
刊行年:1998/05
データ:日本文学 47-5 日本文学協会 古代天皇
神話
論
1774. 神野志 隆光(稲岡 耕二編) 神名事典(アマテラスオホミカミ|アメノミナカヌシノカミ|オモヒカネノカミ|カムムスヒノカミ|コトシロヌシノカミ|タカミムスヒノカミ|ヒコホホデミノミコト|ホノニニギノミコト)
刊行年:1982/10
データ:別冊国文学 16 学燈社
1775. 神野志 隆光∥米谷 匡史(聞き手) 古代文献研究からの提起
刊行年:1996/05
データ:情況(第二期) 7-5 情況出版 文献学の新しい地平 古代天皇
神話
論
1776. 神田 秀夫 羽衣説話
刊行年:1963/12
データ:季刊文学・語学 30 三省堂出版 日本
神話
(日本文学研究資料叢書)
1777. 菊池 健策 犬祖伝説
刊行年:1992/10
データ:歴史読本 37-20 新人物往来社 由来伝説篇
1778. 川村 湊 木を伐るものの伝説
刊行年:2003/01
データ:『史話日本の古代』 3 作品社
1779. 神田 秀夫 天之日矛
刊行年:1960/02
データ:国語国文 29-2 中央図書出版社 日本
神話
(日本文学研究資料叢書)
1780. 川島 芙美子 謎解き「国譲り」.-包囲された出雲
刊行年:1997/10
データ:季刊文化遺産 4 島根県並河萬里写真財団 出雲
神話
シリーズ3