日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2401件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 沢潟 久孝 山城の国
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1782. 沢潟 久孝
万葉
集の新しい訓詁(訓詁小見)
刊行年:1956/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-10 至文堂
1783. 小野 寛 家持の皇統讃美の表現.-「あまのひつぎ」
刊行年:1971/11
データ:『論集上代文学』 2 笠間書院
1784. 小野 寛 大伴坂上大嬢と家持
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
1785. 小野 寛 大伴家持天平二十年正月四首の構成
刊行年:1988/06
データ:『論集上代文学』 16 笠間書院 越中国守
1786. 尾崎 暢殃 赤人とことば.-「常宮」
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2 武蔵野書院
1787. 荻原 浅男 上総・下総
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1788. 岡本 準水 国立国会図書館本『古事記伝』一及び二に就きての考察(一)
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
1789. 緒方 惟章 人麻呂とことば.-伊勢国幸時留京作歌の周辺
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2 武蔵野書院
1790. 大藪 虎亮 肥前・肥後
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1791. 大津 有一 能登・加賀
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1792. 大島 文雄 越中
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1793. 大浦 誠士 人麻呂歌集歌の恋
刊行年:2007/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-14 学燈社
1794. 大岡 信 坂上郎女|田辺福麿|大伴家持|女流の歌人たち|東国の庶民たち|無名歌人の群れ
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社 秀歌鑑賞
1795. 大久保 正 高橋虫麿
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社
万葉
歌人の人間像
1796. 大久保 正 人麻呂から家持へ.-その詩歌史における位相
刊行年:1976/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 21-5 学燈社
1797. 大久保 廣行 漢語と和歌
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2 武蔵野書院
1798. 扇畑 忠雄 湯原王
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社
万葉
歌人の人間像
1799. 遠藤 宏
万葉
集巻十四歌の配列.-部立及び国別分類内部の場合
刊行年:1977/02
データ:『論集上代文学』 7 笠間書院
1800. 遠藤 宏 天平十八年八月七日の家持
刊行年:1984/03
データ:『論集上代文学』 13 笠間書院 越中国司