日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 宮岡 薫 『日本霊異記』歌謡の表現.-「朝日さす」を中心として
刊行年:1982/06
データ:『日本霊異記の
世界
』 三弥井書店
1782. 宮岡 薫 「光仁即位前紀」の構成と童謡
刊行年:1998/09
データ:『歌謡雅と俗の
世界
』 和泉書院
1783. 宮城 栄昌 平安京
刊行年:1959/01
データ:『図説
世界
文化史大系』 21 角川書店
1784. 宮城 栄昌 格式の撰上.-律令体制の画竜点睛
刊行年:1970/03
データ:『日本と
世界
の歴史』 6 学習研究社
1785. 三宅 宗議 概要|概要|石巻市の板碑の銘文-十三世紀における銘文要素の組成について
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の
世界
』 高志書院 南奥の板碑|陸奥国府周辺の板碑
1786. 三宅 俊彦 東アジアの銭貨流通
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁
世界
』 同成社 生産と流通(生産・流通の諸相③)
1787. 宮崎 市定|角田 文衞|鈴木 成高 十一世紀の文化と社会
刊行年:1970/05
データ:『日本と
世界
の歴史』 8 学習研究社
1788. 宮﨑 貴夫 「南北市糴」考
刊行年:2012/10
データ:『古代壱岐島の
世界
』 高志書院 壱岐島と対外関係
1789. 南 広志 秀歌鑑賞
刊行年:1995/03
データ:『入門 万葉の
世界
』 高岡市万葉歴史館
1790. 峯岸 義秋 古今和歌集.-漢詩に競うやまとうた
刊行年:1970/04
データ:『日本と
世界
の歴史』 7 学習研究社
1791. 三谷 榮一 古事記献上
刊行年:1959/01
データ:『図説
世界
文化史大系』 21 角川書店
1792. 道端 良秀 会昌の排仏事件.-国家仏教から民衆仏教への転機
刊行年:1970/03
データ:『日本と
世界
の歴史』 6 学習研究社
1793. 水澤 幸一 越後国奥山荘における板碑の存在形態.-鎌倉後期~南北朝期の造立背景
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の
世界
』 高志書院 出羽南部・越後の板碑
1794. 水野 夏子 漢代着装考.-馬王堆一号漢墓出土の“曲裾袍”の復元製作より
刊行年:2005/12/27
データ:『古代日本と東アジア
世界
』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
1795. 水野 正好 日本に文字が来たころ.-出土文字が語る古代
刊行年:2000/04
データ:『古代日本の文字
世界
』 大修館書店 日本人と文字との出会い
1796. 三上 次男 古代のアジア
刊行年:1969/12
データ:『日本と
世界
の歴史』 3 学習研究社
1797. 三上 次男(司会)∥中村 元|増淵 龍夫|秀村 欣二|井上 光貞 古代東洋の問題点をさぐる
刊行年:1969/12
データ:『日本と
世界
の歴史』 3 学習研究社 座談会
1798. 三上 喜孝 韓国出土木簡と日本古代木簡-比較研究の可能性をめぐって|慶州・雁鴨池出土の薬物名木簡について
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の
世界
』 雄山閣 東アジアにおける韓国出土木簡の位相
1799. 黛 弘道 冠位と憲法.-聖徳太子の理想
刊行年:1970/01
データ:『日本と
世界
の歴史』 4 学習研究社
1800. 黛 弘道 藤原不比等とその四子.-藤原氏の繁栄と四家の分立
刊行年:1970/02
データ:『日本と
世界
の歴史』 5 学習研究社