日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 坂野 和信 東日本における古墳時代中期の土器(1).-土器の系譜と
交流
関係
刊行年:1999/05
データ:東国土器研究 5 東国土器研究会
1782. 樋上 昇 3~5世紀の地域間
交流
.-東海系曲柄鍬の波及と展開
刊行年:2000/10
データ:日本考古学 10 日本考古学協会
1783. 原 豊二 文学研究資料としての「古筆切」.-日中両文学の
交流
を踏まえて
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』 汲古書院
1784. 浜田 耕策 古代日韓関係の成立.-地域間の
交流
から古代国家の関係へ
刊行年:2010/03
データ:『日韓歴史共同研究報告書』 【第2期】第1分科会篇 日韓歴史共同研究委員会
1785. 橋本 雄 田中健夫著『前近代の国際
交流
と外交文書』『東アジア通交圏と国際認識』
刊行年:1997/09
データ:古文書研究 46 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
1786. 長谷川 成一 蝦夷地と近世北奥羽.-多様な
交流
と蝦夷地観
刊行年:2002/03
データ:北海道立文書館研究紀要 17
1787. 馬 一虹 《東アジアの文化
交流
史》(池田温著,東京:吉川弘文館)
刊行年:2003/12
データ:唐研究 9 北京大学出版社 書評
1788. 増田 精一 綬帯をつけた鳥獣意匠の比較.-東西文化
交流
に関連して
刊行年:1972/10
データ:東洋学術研究 11-3 東洋哲学研究所 シルクロード・シリーズ⑥
1789. 股座 真実子 勝山稔編『小説・芸能から見た海域
交流
』を読む
刊行年:2012/03
データ:東アジアの思想と文化 4 東アジア思想文化研究会
1790. 山崎 覚士 榎本渉著『東アジア海域と日中
交流
-九~一四世紀』
刊行年:2009/03
データ:法制史研究 58 成文堂 書評
1791. 山口 昌男∥編集部(ききて)
交流
の場としての共同研究.-山口昌男氏に聞く
刊行年:1986/08
データ:歴博 18 国立歴史民俗博物館
1792. 山内 晋次 九世紀東アジアにおける民衆の移動と
交流
.-寇族・反乱をおもな素材として
刊行年:1996/07
データ:歴史評論 555 校倉書房
1793. 山浦 清 考古学から見た環オホーツク海文化
交流
.-オホーツク文化を中心として
刊行年:1999/03
データ:『環オホーツク』 6 北の文化シンポジウム実行委員会 講演
1794. 柳沼 賢治 古墳時代前期の
交流
と地域間関係.-東北地方南部を中心にして
刊行年:2012/07
データ:福島考古 54 福島県考古学会
1795. 森安 孝夫 中央ユーラシア学研究会.-中央アジア学の国際的な発表・
交流
の場
刊行年:2007/01
データ:東方 311 東方書店 研究会紹介6
1796. 孟 晶 日中
交流
史における遣唐使.-長安における遣唐使と留学生を中心に
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 USC共同ゼミ ~グローバル日本古代史をめざして~
1797. 皆川 雅樹 モノから見た遣唐使以後の「東アジア」の
交流
と「日本」
刊行年:2011/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 5 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
1798. 水ノ江 和同 曽畑式土器の出現.-東アジアにおける先史時代の
交流
刊行年:1988/07
データ:古代学研究 117 古代学研究会
1799. 水ノ江 和同 朝鮮海峡を越えた縄文時代の
交流
の意義.-言葉と文化圏
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
1800. 三浦 忠司 地方史研究協議会編『
交流
の地域史-群馬の山・川・道』
刊行年:2006/04
データ:地方史研究 56-2 地方史研究協議会 書評