日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2197件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 金関 恕 山口大学島田川遺跡学術調査団・小野忠熈編 島田川-周防島田川遺跡調査研究報告|国学院大学伊場遺跡調査隊 伊場遺跡-西遠地方に於ける低地性集落遺跡の研究
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2
史学研究
会 最近の日本考古学の発掘報告書
1782. 小出 享一 大谷光瑞の教育思想と大谷学生
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学東洋
史学研究
会
1783. 片山 章雄 大谷光瑞師の北極圏旅行
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学東洋
史学研究
会
1784. 勝山 清次 便補保の成立について.-「納官済物」納入制度の変遷
刊行年:1976/11
データ:史林 59-6
史学研究
会 中世年貢制成立史の研究
1785. 勝山 清次 公田官物率法の成立とその諸前提
刊行年:1987/03
データ:史林 70-2
史学研究
会 中世年貢制成立史の研究
1786. 門井 直哉 長門国府周辺施設の歴史地理学的考察
刊行年:1996/03
データ:史林 79-2
史学研究
会 長門城|軍団
1787. 酒向 伸行 憑依する狐.-平安朝の事例を中心として
刊行年:2001/10
データ:御影史学論集 26 御影
史学研究
会 続日本紀祥瑞狐|染殿后憑依譚
1788. 清水 信行 古代東国における瓦生産と工人の動向.-常陸国
刊行年:1992/11
データ:青山史学 13 青山学院大学文学部
史学研究
室 考古学
1789. 柴田 幹夫 大谷光瑞初めての外遊
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学東洋
史学研究
会
1790. 柴田 實 史料・第二・『徒然草』第九十三段 1 牛を売る話
刊行年:1975/10
データ:風俗 14-1 日本風俗史学会
1791. 重松 敏彦 平安初期における日本の国際秩序構想の変遷.-新羅と渤海の位置づけの相違から
刊行年:1997/11
データ:九州史学 118・119 九州
史学研究
会
1792. 志田 諄一 史料・第一・『日本霊異記』下巻第廿九 1 愚癡な夫と小子
刊行年:1975/10
データ:風俗 14-1 日本風俗史学会
1793. 佐藤 泰弘 平安時代の国の検田
刊行年:1992/09
データ:史林 75-5
史学研究
会 日本中世の黎明
1794. 佐藤 泰弘 立券荘号の成立
刊行年:1993/09
データ:史林 76-5
史学研究
会 日本中世の黎明
1795. 佐藤 宗諄 蝦夷の叛乱と律令国家の崩壊.-元慶二年の出羽の叛乱を中心として
刊行年:1967/05
データ:史林 50-3
史学研究
会 平安前期政治史序説
1796. 佐伯 弘次 九州における中世景観の復元
刊行年:1998/04
データ:九州史学 120 九州
史学研究
会
1797. 佐伯 弘次 特集にあたって
刊行年:2002/07
データ:九州史学 132 九州
史学研究
会
1798. 佐伯 弘次 特集にあたって|『海東諸国紀』の日本・琉球図と『琉球国図』
刊行年:2006/05
データ:九州史学 144 九州
史学研究
会
1799. 坂江 渉 古代国家の交通とミナトの神祭り
刊行年:2003/06
データ:神戸大学史学年報 18 神戸大学
史学研究
会
1800. 栄原 永遠男 奈良時代の流通経済
刊行年:1972/07
データ:史林 55-4
史学研究
会 奈良時代流通経済史の研究