日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2094件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. -
岩手
県(長瀬B遺跡|長瀬C遺跡|長瀬D遺跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1782. -
岩手
県(高屋敷Ⅲ遺跡(第二次調査))
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
1783. 七宮 涬三 藤原三代の遺体がミイラになったわけは?|南部氏はなぜ盛岡に築城したのか
刊行年:1987/07
データ:『
岩手
の不思議 なぜ?どうして?』
岩手
日報社 歴史編
1784. 七宮 涬三 北畠顕家は、なぜ奥州統治者になったか|南部守行が、津軽、秋田の安藤氏と戦ったのはなぜか|蠣崎一揆は、どうして起きたのか|九戸政実は、なぜ乱を起こしたのか|どうして葛西・大崎一揆が起きたのか|和賀・稗貫一揆始末
刊行年:1991/07
データ:『
岩手
の歴史 なぜ?どうして?』
岩手
日報社
1785. 七宮 涬三 南部守行が、津軽、秋田の安藤氏と戦ったのはなぜか|蠣崎一揆は、どうして起きたのか|九戸政実は、なぜ乱を起こしたのか|どうして葛西・大崎一揆が起きたのか|和賀・稗貫一揆始末|南部氏は、どうして近世大名になりえたか|阿曽沼氏は、なぜ滅んだのか
刊行年:1991/07
データ:『
岩手
の歴史 なぜ?どうして?』
岩手
日報社
1786. 大正 十三造 南部藩と盛岡藩の違いは?
刊行年:1987/07
データ:『
岩手
の不思議 なぜ?どうして?』
岩手
日報社 歴史編
1787. 高橋 富雄 道奥国と呼ばれたのはなぜか|どうして富民が大挙入植したのか|アテルイは、なぜ殺されたのか|どうして志波城が北限の城となったのか|前九年の役は、なぜ起きたか|なぜ後三年の役が起きたのか|平泉文化は、なぜ黄金文化になったのか|義経は、なぜ平泉に来たのか|なぜ大河兼任の乱が起きたのか|北畠顕家は、なぜ奥州統治者になったのか
刊行年:1991/07
データ:『
岩手
の歴史 なぜ?どうして?』
岩手
日報社
1788. 中沢 一雄 天台寺は日本最北端の寺だった
刊行年:1987/07
データ:『
岩手
の不思議 なぜ?どうして?』
岩手
日報社 歴史編
1789. 中沢 一雄 久慈は北限の海女の里
刊行年:1987/07
データ:『
岩手
の不思議 なぜ?どうして?』
岩手
日報社 地理編
1790. 川向 聖子 山田町房の沢古墳群分布調査の成果.-残存する古墳の確認調査
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 残存する古墳群|房の沢古墳最大級の古墳
1791. 川向 聖子 山田町の古代鉄生産.-後山Ⅰ遺跡|山田町で発掘調査された鉄生産遺跡
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 10~11世紀の鉄生産工房|残存状態の良好な製鉄炉|今後の課題
1792. 鎌田 祐二 宮古市の古代鉄生産2.-青猿Ⅰ遺跡ほか
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 平安時代|炉|フイゴ座|廃滓場|製錬|鍛冶
1793. 佐々木 清文 古代鉄生産遺跡の概要
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 製鉄炉|鍛冶工房|木炭窯|砂鉄採集
1794. 佐々木 清文 三陸地方の鉄生産
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 鉄製炉|鉄滓|鍛冶工房
1795. 佐藤 良和 山田町房の沢古墳の調査結果.-古墳群からみる蝦夷社会の一面
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 埋葬形態|葬送儀礼|末期古墳|共同体|集団領域|海夷
1796. 小山内 透 島田Ⅱ遺跡における古代鉄生産の構造.-鍛冶行程の炉及び付属施設を中心として
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 古代|鉄生産遺跡|鍛冶工房|工房跡
1797. 藤沢 敦 「末期古墳」と倭の「古墳」.-新たな概念と用語を紡ぎ出すために
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 末期古墳|古墳|蝦夷|倭|日本|民族
1798. 安原 誠 宮古市の古代鉄生産1.-山口館跡他
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 古代|製鉄炉跡|鍛冶炉跡|製鉄遺構
1799. 八木 光則 「末期古墳」の研究課題
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 末期古墳|形態分類|時代区分|呼称
1800. 森 一欽 釜石市川原遺跡出土の鉄製品
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集
岩手
考古学会事務局 中世|鉄製品|搬入品