日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 前田 晴人 三重県主・美努連の性格とその
形成
要因
刊行年:1991/07
データ:東アジアの古代文化 68 大和書房
1782. 前田 禎彦 摂関期裁判制度の
形成
過程.-刑部省・検非違使・法家
刊行年:1990/11
データ:日本史研究 339 日本史研究会
1783. 牧 健二 日本原始の部族及び部族群とそれらの国家
形成
刊行年:1963/10
データ:龍谷大学経済学論集 3-2
1784. 平泉 隆房 牟禮仁氏著『中世神道説
形成
論考』
刊行年:2000/10
データ:神道史研究 48-4 神道史学会
1785. 平川 新 白鳥伝説の
形成
過程.-ヤマトタケル伝説と用明伝説
刊行年:1991/12
データ:東北大学教養部紀要 56 東北大学教養部 伝説のなかの神-天皇と異端の近世史
1786. 平川 南 刀剣に刻まれた文字.-日本古代国家
形成
を解く鍵
刊行年:1991/05
データ:エテュカーレ 1-3
1787. 平田 俊春 『神皇正統記』の神国観の
形成
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 神皇正統記の基礎的研究
1788. 久松 潜一 説話の文学的
形成
.-三輪山説話を中心として
刊行年:1969/06
データ:説話文学研究 3 説話文学会
1789. 秀村 欣二 序説.-世界帝国の
形成
と解体
刊行年:1964/09
データ:『古代史講座』 10 学生社
1790. 日隈 正守 薩摩国における国一宮の
形成
過程
刊行年:2004/12
データ:『中世一宮制の歴史的展開』 上 岩田書院
1791. 日隈 正守 大隅国における国一宮の
形成
過程に関する一考察
刊行年:2006/05
データ:年報中世史研究 31 中世史研究会
1792. 東 晧傳 芸予諸島付近における古代航路の
形成
とその展開
刊行年:1986/03
データ:歴史地理学紀要 28
1793. 東村 純子 律令国家
形成
期における鉄製紡錘車の導入と紡織体制
刊行年:2005/06
データ:洛北史学 7 洛北史学会(京都府立大学文学部史学科内)
1794. 樋口 知志 古代城柵の終焉と「館」の
形成
刊行年:2011/02
データ:『第37回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
1795. 樋口 芳麻呂 政治家源実朝の歌人
形成
はいかに行われたか
刊行年:1981/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 26-8 学燈社
1796. 原島 礼二 民衆と古代統一国家
形成
への動き
刊行年:1974/11
データ:『日本民衆の歴史』 1 三省堂 古代民衆史の起点 開発と軍役
1797. 原田 貞義 旅人と憶良.-その歌風の特色と
形成
の背景
刊行年:1993/03
データ:『万葉の世界』 高岡市万葉歴史館
1798. 原田 貞義 橋本達雄著『万葉集の編纂と
形成
』
刊行年:2008/03
データ:国文学研究 153・154 早稲田大学国文学会 書評
1799. 春名 宏昭 「院」について.-平安期天皇・太上天皇の私有財産
形成
刊行年:1993/03
データ:日本歴史 538 吉川弘文館 勅旨田
1800. 速水 侑 『今昔物語集』における霊場参詣勧進説話の
形成
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の祭祀と仏教』 吉川弘文館 平安仏教と末法思想