日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 西岡 虎之助 上代土豪の歴史
刊行年:1947/10
データ:『日本
民俗
学のために』 4 民間伝承の会 4・5・6は合冊 荘園史の研究・下一
1782. 奈良 仁 考古学から見た中世の下北
刊行年:1978/08
データ:『下北半島の歴史と
民俗
』 伝統と現代社(発行)|現代ジャーナリズム出版会(発売)
1783. 成田 俊治 僧伝における史実と説話.-特に法然上人伝を中心に
刊行年:1976/12
データ:『日本宗教の歴史と
民俗
』 隆文館
1784. 中村 明蔵 隼人と都びと
刊行年:1990/09
データ:『南西日本の歴史と
民俗
』 第一書房
1785. 長澤 和俊 古代南島と中国文化
刊行年:1990/09
データ:『南西日本の歴史と
民俗
』 第一書房
1786. 戸川 安章 雪国の暮らしは、他の地域の人びとの暮らしとどんなところが違っているか|イタコと恐山|オシラ神信仰|ミイラ仏|日本海は、人びとにどのような喜びや悲しみを与えてきたか|へくらの海女
刊行年:1976/11
データ:『日本
民俗
学の視点』 3 日本書籍
1787. 徳富 重成 奄美の地名と文化.-徳之島を中心に
刊行年:1990/09
データ:『南西日本の歴史と
民俗
』 第一書房
1788. 徳永 和喜 戦国大名島津氏の外交文書について.-琉球国充て書状にみる島津氏の書札礼
刊行年:1990/09
データ:『南西日本の歴史と
民俗
』 第一書房
1789. 久野 俊彦 〈由来〉〈由緒〉と偽文書|職人の由来書-『商人の巻物』に見る表象と
民俗
|偽文書が結ぶ歴史と
民俗
|用語集-古文書に
民俗
を読みとる
刊行年:2004/05
データ:『偽文書学入門』 柏書房
1790. 小池 浩平 山上多重塔建立の社会背景
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史
民俗
博物館
1791. 倉本 一宏 「カラとコマ」.-平安時代の異国
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 コラム
1792. 神野志 隆光 漢字世界のなかの歌-歌の環境│「日本」の来歴
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 コラム 国号
1793. 犬飼 隆 和歌を書いた木簡│万葉集の「戯書」
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 コラム
1794. 板楠 和子 浄水寺の歴史的背景
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史
民俗
博物館
1795. 荒川 正明 交流するモチーフ|時代の意匠
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1796. 阿部 義平 古代銭貨史の若干の話題と展望
刊行年:1997/03
データ:『お金の玉手箱-銭貨の列島2000年史-』 国立歴史
民俗
博物館
1797. 阿部 義平 古代碑の収集から復元まで
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史
民俗
博物館
1798. 荻野 繁春 都市の賑わい
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1799. 大橋 康二 海を渡った肥前陶磁
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1800. 白石 昭臣 焼畑の火
刊行年:1985/10
データ:歴史公論 11-10 雄山閣出版 畑作の
民俗