日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 乙益 重隆 古代南辺文化の
考古学
的考察
刊行年:1971/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 27 国学院大学日本文化研究所 講演録 日本
考古学
論集9北方文化と南島文化
1782. 大場 磐雄 出雲大社とその
考古学
的特質
刊行年:1953/05
データ:神道史学 4 国民信仰研究所 大場磐雄著作集5古典と
考古学
1783. 大場 磐雄 古東山道の
考古学
的考察
刊行年:1970/03
データ:国学院大学大学院紀要 1 国学院大学大学院 大場磐雄著作集5古典と
考古学
1784. 神村 透 いくつもの出会いがあって.-そして
考古学
50有余年
刊行年:2004/01~2005/03
データ:アルカ通信 4~18
考古学
研究所(株)アルカ
考古学
の履歴書
1785. 青木 勘時 初期埴輪と土器.-天理市東殿塚古墳の埴輪配列とその意義
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅱ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1786. 京嶋 覚 初期群集墳の形成過程.-河内長原古墳群の被葬者像をもとめて
刊行年:1997/12
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅰ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1787. 北山 健一郎 「小銅鐸」について
刊行年:1997/12
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅰ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1788. 木田 清 金沢市七ツ塚1号B墓築造時期の再検討
刊行年:1999/03
データ:石川
考古学
研究会々誌 42 石川
考古学
研究会
1789. 岸本 雅敏 富山県における土器製塩の成立と展開
刊行年:1983/03
データ:石川
考古学
研究会々誌 26 石川
考古学
研究会
1790. 河村 好光 碧玉製腕飾の成立
刊行年:1989/03
データ:石川
考古学
研究会々誌 32 石川
考古学
研究会
1791. 神崎 恵子 東播磨の後期古墳に見られる改造の一例
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅱ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1792. 神崎 勝 弥生時代の青銅器鋳造工房とその復元
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅱ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1793. 上月 昭信 播磨地方における古墳時代・飛鳥時代の須恵器の生産地と消費地の関係について
刊行年:2010/05
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅴ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1794. 小阪 大 白山麓の信仰遺跡
刊行年:1999/03
データ:石川
考古学
研究会々誌 42 石川
考古学
研究会
1795. 小嶋 芳孝 埴輪以前の古墳祭祀
刊行年:1983/03
データ:石川
考古学
研究会々誌 26 石川
考古学
研究会
1796. 下垣 仁志 威信財論批判序説
刊行年:2010/05
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅴ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1797. 小林 正史 ポイント・カウンティング法による土器胎土の粒度組成の分析.-土器の使い方と製作コストとの関連から
刊行年:1999/03
データ:石川
考古学
研究会々誌 42 石川
考古学
研究会
1798. 小林 義孝 古代墳墓から出土する「鉄板」について
刊行年:1997/12
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅰ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1799. 井上 一樹 直弧文の成立過程
刊行年:2005/05
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅳ 立命館大学
考古学
論集刊行会
1800. 井上 一樹 関西大学博物館所蔵鹿角製刀剣装具の直弧文
刊行年:2010/05
データ:『立命館大学
考古学
論集』 Ⅴ 立命館大学
考古学
論集刊行会