日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 岩本 裕 仏教
説話
流伝のあとを訪ねて.-日蓮救母伝説
刊行年:1981/02
データ:日本古典文学会々報 84 日本古典文学会
1782. 植垣 節也 『播磨国風土記』御万里の
説話
考
刊行年:1989/12
データ:『古事記・日本書紀論集』 桜楓社
1783. 大隅 和雄 国文学と日本史研究.-
説話
集をめぐって
刊行年:1979/08
データ:リポート笠間 19 笠間書院 歴史からみた文学
1784. 大曾根 章介 中古における中国文学の受容.-
説話
を中心にして
刊行年:1970/12
データ:季刊文学・語学 58 三省堂出版 日本漢文学論集3
1785. 大曾根 章介 馬渕和夫編『古代
説話
集・注好選』
刊行年:1984/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 29-2 学燈社 書評
1786. 大曾根 章介 中国古典の平安時代における影響.-
説話
を中心にして
刊行年:1987/11
データ:国語科通信 67 角川書店 日本漢文学論集3
1787. 太田 知寿江
説話
文学研究.-悪行譚における女性像
刊行年:1991/03
データ:日本文学研究会会報 6
1788. 大串 純夫 信貴山縁起関係
説話
.-同絵巻研究の序説として
刊行年:1953/10
データ:美術研究 170 吉川弘文館
1789. 及川 道之 歌枕の成立と受領.-実方
説話
の基底を探る
刊行年:1986/03
データ:日本文学風土学会紀事 11 陸奥守赴任
1790. 梅谷 繁樹 小野篁論.-史実と
説話
から見た
刊行年:1989/05
データ:『古今和歌集連環』 和泉書院
1791. 梅津 次郎 絵巻物と「仏教
説話
集」(講演)
刊行年:1977/09
データ:絵巻(新修日本絵巻物全集月報) 14 角川書店
1792. 海野 圭介 『松浦宮物語』と「松浦」関係
説話
刊行年:1994/04
データ:詞林 15 大阪大学古代中世文学研究会
1793. 内田 澪子 『時秋物語』生成過程考.-類似
説話
の検討を通して
刊行年:2000/03
データ:国文論叢 29 神戸大学文学部国語国文学会
1794. 内田 律雄 『出雲国風土記』意宇郡宍道郷の地名起源
説話
刊行年:1986/10
データ:風土記研究 3 風土記研究会 風土記随想
1795. 鵜殿 正元 播磨国風土記の
説話
とその地名伝承
刊行年:1968/03
データ:明治大学教養論集 41 明治大学教養論集刊行会
1796. 宇野 瑞木 郭巨
説話
の母子像.-二十四孝と十種恩徳
刊行年:2007/06
データ:中国 22 中国社会文化学会
1797. 臼田 甚五郎 日本芸能の発生 叙説.-古代芸能と古代
説話
刊行年:1966/10
データ:国語と国文学 43-10 至文堂
1798. 上野 誠 筑紫君磐井の墓.-その
説話
的理解
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
1799. 植松 茂
説話
と歌謡に関する四氏の論を読んで
刊行年:1989/11
データ:上代文学 63 上代文学会 ←62号
1800. 上田 設夫 出雲国風土記の地名
説話
にみられる郡司文書的性格について
刊行年:1995/06
データ:風土記研究 20 風土記研究会