日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 石田 収藏 樺太紀行(上)~(下)
刊行年:1908/04-06
データ:東京人類学会雑誌 23-265~267 東京人類学会 雑録
1782. 石田 収藏 カラフトアイヌの熊送
刊行年:1909/01
データ:東京人類学会雑誌 24-274 東京人類学会 雑録
1783. 石田 収藏 北海道アイヌ雑事
刊行年:1910/10
データ:東京人類学会雑誌 26-295 東京人類学会 チャシ
1784. 石田 収藏 カラフトなる名称
刊行年:1910/12
データ:東京人類学会雑誌 26-297 東京人類学会 雑報
1785. 石田 収藏 樺太アイヌの犬舟
刊行年:1911/11
データ:人類学雑誌 27-8 東京人類学会 雑報
1786. 石田 肇 北海道大岬出土のオホーツク文化期頭骨の形態について
刊行年:1988/01
データ:人類学雑誌 96-1 日本人類学会 英文
1787. 石田 肇 北海道枝幸町目梨泊遺跡出土のオホーツク文化期人頭骨にみられたアイヌ的特徴
刊行年:1988/07
データ:人類学雑誌 96-3 日本人類学会 短報
1788. 石田 肇 目梨泊遺跡出土の焼骨について
刊行年:1994/03
データ:『目梨泊遺跡 一般国道238号 枝幸町斜内改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』 枝幸町教育委員会
1789. 石田 肇|百々 幸雄 苫小牧市ニナルカ遺跡B地区出土の人骨
刊行年:1985/03
データ:『ニナルカ-一般国道235号苫東基地関連国道切替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』 苫小牧市教育委員会
1790. 石田 肇|渡邊 左武郎 形質人類学からみたサハリン・アムール川下流域の人々
刊行年:1993/03
データ:1992年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
1791. 石田 茂作 新發見の中尊寺天蓋その他
刊行年:1954/10
データ:考古学雑誌 40-2 日本考古学会 脇机
1792. 石田 茂作 木製五輪小塔|笹塔婆|漆刷毛|仁安四年在銘五輪塔|円形火輪五輪塔(弁慶墓)|原始五輪塔|同|同
刊行年:1959/11
データ:『中尊寺』 朝日新聞社 図版解説
1793. 井上 豊 「阿武隈川考」.-付「あさむつの橋」
刊行年:1974/03
データ:文経論叢 9-1 弘前大学人文学部
1794. 井上 寿 アイヌ語地名研究の経過|足寄郡(足寄・陸別)補足|安田巌城先生のおいたち
刊行年:1985/05
データ:『十勝アイヌ語地名解』 十勝地方史研究会
1795. 井上 雅孝|野坂 晃平|田中 美穂 江刺市豊田館出土の仏
刊行年:2007/07
データ:岩手考古学 19 岩手考古学会 資料紹介
1796. 井上 光貞 健児|佐伯部|坂上苅田麻呂|坂上田村麻呂|防人
刊行年:1965/11
データ:『世界大百科事典』 9 平凡社
1797. 乾 芳宏 北海道恵山貝塚のボール型土器
刊行年:1974/06
データ:史峰 4 新進考古学同人会
1798. 乾 芳宏 恵山文化の把手付土器
刊行年:1975/06
データ:史峰 6 新進考古学同人会
1799. 乾 芳宏 北海道の恵山式土器について.-道北および道東史料を中心として
刊行年:1996/05
データ:史峰 22 新進考古学同人会
1800. 乾 芳宏 続縄文時代の練り玉について.-北海道余市町大川遺跡を中心として
刊行年:2005/05
データ:史峰 33 新進考古学同人会