日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
698件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 加藤 蕙 「記紀」の謎一〇〇|「記紀」の名句
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社 撃ちてし止まむ|あづまはや|八雲立つ
182. 加藤 謙吉 推古天皇・初の女帝即位は皇位継承争いの暫定措置|天智天皇・乙巳の変成功の立役者は石川麻呂である
刊行年:1986/01
データ:別冊歴史読本 11-1 新人物往来社 古代天皇の謎と問題点
183. 明石 一紀 『日本書紀』「一書」とは何か
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 記紀研究最前線
184. 猪股 ときわ 光る女アマテラスの系譜
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
『古事記』
『日本書紀』
185. 荒木 陽一郎 蝦夷.-表記と呼称に蝦夷社会を読む
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 テーマ篇
186. 奥村 悦三 よみを探して、ことばを求めて
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 漢字テキストとしての
『古事記』
187. 奥田 尚 火と水と鳥の物語
刊行年:2001/08
データ:歴史と旅 28-8 秋田書店
188. 及川 智早 三種の神器.-皇位継承の「しるし」を確定する
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 テーマ篇
189. 梅田 徹 日向三代におけるヒコホホデミ.-ワタツミの宮訪問条の主題と構想
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院
『古事記』
の全体理解のために
190. 内田 正俊 『日本書紀』系図一巻と「皇親名籍」
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 記紀研究最前線
191. 内田 賢徳 訓詁から見た古事記
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 漢字テキストとしての
『古事記』
192. 福田 武史 「倭訓」の創出.-講書の現場から
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 古典化される
『古事記』
溟涬
193. 平林 章仁 聖徳太子
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 人物篇
194. 平林 章仁 葛城氏の研究
刊行年:2005/07
データ:歴史読本 50-7 新人物往来社 特集ワイド 新視点 古代豪族の再検証
195. 前田 晴人 吉備氏の研究
刊行年:2005/07
データ:歴史読本 50-7 新人物往来社 特集ワイド 新視点 古代豪族の再検証
196. 前之園 亮一 景行天皇・日本武尊は架空の英雄時代の創作である|仲哀天皇・神功皇后は醜女ゆえに単独親征できた|応神天皇・応神は河内に新王朝を樹立していない|仁徳天皇・巨墳築造伝承と聖帝説話は矛盾しない
刊行年:1986/01
データ:別冊歴史読本 11-1 新人物往来社 古代天皇の謎と問題点
197. 原田 実 『古代日本正史』の影響と系譜
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 特集ルポ
198. 松尾 光 蘇我氏の研究
刊行年:2005/07
データ:歴史読本 50-7 新人物往来社 特集ワイド 新視点 古代豪族の再検証
199. 光谷 拓実 最新考古学発掘情報と記紀
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 特集研究
200. 水谷 千秋 継体天皇
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 人物篇