日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
202件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
181.
下出
積與
律令貴族層における仏教の位置.-いわゆる万葉時代を中心として
刊行年:1989/01
データ:駿台史学 75 駿台史学会
182.
下出
積與
最高裁の離婚判決.-坂本先生の御学風に関連して
刊行年:1989/06
データ:坂本太郎著作集11付録 吉川弘文館
183.
下出
積與
「記紀」「風土記」に見る祭祀と神社|「風土記」の中の神仙譚
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
184.
下出
積與
|上田 正昭 日本古代の信仰をめぐって.-古代信仰における道教思想の影響
刊行年:1977/01
データ:東アジアの古代文化 11 大和書房
185. 増尾 伸一郎
下出
積與
著『日本古代の道教・陰陽道と神祇』
刊行年:1998/09
データ:日本歴史 604 吉川弘文館 書評と紹介
186. 新川 登亀男 四神旗をめぐる思想像
刊行年:1991/01
データ:『講座神道』 1 桜楓社 日本古代の儀礼と表現
187.
下出
積與
所謂「俗信」についての若干の考察.-大化前代の貴族と農民の意識の問題
刊行年:1956/08
データ:続日本紀研究 3-8 続日本紀研究会
188.
下出
積與
読売新聞社刊「日本の歴史」-鎌倉武士,中山義秀著「現代人の日本史」-鎌倉の政権
刊行年:1960/01
データ:日本史の研究 28 山川出版社
189.
下出
積與
旭将軍木曾義仲(木曽谷の旗挙げ|倶利迦羅谷の戦|平家都落ち|宇治川の戦)
刊行年:1965/04
データ:『日本の合戦』 1 人物往来社
190.
下出
積與
祖先神信仰と道教|大化前代の神祇と道教|常世神信|律令体制と道士法
刊行年:1972/11
データ:『日本古代の神祇と道教』 吉川弘文館 漢神|秦河勝|大生部多|呪禁師
191.
下出
積與
平安仏教の成立(空海と真言宗)|平安仏教と貴族文化(真言宗の展開|神仏習号の展開)|道教思想の消長
刊行年:1974/03
データ:『アジア仏教史』 日本編Ⅱ 佼成出版社
192.
下出
積與
霊峰に淳朴の祈り-山岳信仰の原点|神々の座・白山開く大和尚-越の高僧・泰澄大徳の伝承
刊行年:1982/02
データ:『日本史の舞台』 1 集英社
193.
下出
積與
道教・陰陽道(総論|生活〈信仰・習俗|神道・仏教・修験との関わり〉)
刊行年:1985/02
データ:『日本宗教事典』 弘文堂
194.
下出
積與
新撰六旬集|内伝|方角禁忌|宿曜運命勘録|本命抄|建天全書|大膳大夫有盛記|行幸反閉作法図|三宝吉日|吉日考秘伝
刊行年:1961/08
データ:『群書解題』 20 続群書類従完成会
195.
下出
積與
神祇信仰と道教(中央貴族層と神祇|地方豪族層と神祇|農民層と神祇|道教流伝の意味|神仙思想の展開|日本における道教思想の性格|道士法の存在形態)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社
196.
下出
積與
仏教の伝来と奈良仏教の形成(仏教の変容|鎮護国家の祈り)|平安時代の仏教(山の宗教〈真言宗の形成と発展〉|里の宗教(神仏習合|道教と修験〉)
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社
197.
下出
積與
(監修)∥比護 隆界(研究代表者)∥宇佐美 正利|栗林 史子|桜田 和子|柳町 時敏(研究参加者) 『訓註 扶桑略記』(六)~(七)
刊行年:1995/09|1996/02
データ:文芸研究 74~75 明治大学文芸研究会
198. 繁田 信一 村山修一・
下出
積與
・中村璋八・木場明志・小坂眞二・脊古真哉・山下克明編『陰陽道叢書』全四巻
刊行年:1994/09
データ:宗教研究 68-2 日本宗教学会
199. 岩橋 小彌太|横田 健一|太田 善麿|徳永 春夫|山田 英雄|
下出
積與
|西宮 一民 記紀の史料性
刊行年:1959/05
データ:歴史教育 7-5 日本書院
200.
下出
積與
山城州葛野郡楓野大堰郷広隆寺来由記|清水寺縁起|法勝寺供養記|無量寿院供養記|法成寺金堂供養記|薬師堂供養記|大安寺伽藍縁起流記資財帳|大安寺縁起|薬師寺縁起|東大寺大仏記|東大寺金銅碑文|興福寺縁起|長谷寺縁起文|日光山三月会縁起
刊行年:1962/07
データ:『群書解題』 17 続群書類従完成会