日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
248件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
181. 佐伯 俊源 十善法語
刊行年:2001/12
データ:『日本の仏教』第Ⅱ期 3 法蔵館
182. 五味 文彦|松岡 心平|末木 文美士 遁世と遊行.-中世の魅力
刊行年:1996/08
データ:『日本の仏教』 6 法蔵館
183. 磯前 順一 宮地直一『熊野三山の史的研究』
刊行年:1995/07
データ:『日本の仏教』 3 法蔵館
184. 石村 喜英 石田茂作著『東大寺と国分寺』
刊行年:1959/12
データ:日本仏教 6 日本
仏教研究
会
185. 今堀 太逸 村の生活と社寺.-滋賀県神崎郡五個荘町からの報告
刊行年:1995/07
データ:『日本の仏教』 3 法蔵館
186. 網野 善彦|小松 和彦|松尾 剛次|末木 文美士∥林 淳(司会) 鎌倉仏教の再検討
刊行年:1994/10
データ:『日本の仏教』 1 法蔵館
187. 大隅 和雄|平 雅行|佐藤 弘夫 異端の系譜.-隠者・女人・神祇
刊行年:1996/08
データ:『日本の仏教』 6 法蔵館
188. 牛山 佳幸 寺院史の回顧と展望.-中世の尼と尼寺に寄せて
刊行年:1994/10
データ:『日本の仏教』 1 法蔵館
189. 牛山 佳幸 女人禁制
刊行年:1996/08
データ:『日本の仏教』 6 法蔵館
190. 堀池 春峰 「行基菩薩縁起図絵詞」史料紹介
刊行年:1959/11|12
データ:日本仏教 5|6 日本
仏教研究
会 南都仏教史の研究 上 東大寺篇
191. 堀池 春峰 延暦寺智行高僧伝について
刊行年:1966/06
データ:南都仏教 18 南都
仏教研究
会 南都仏教史の研究 下 諸寺篇
192. 細川 涼一 六浦上行寺東やぐら群跡.-中世寺院研究史上の重要遺跡
刊行年:1985/11
データ:東洋学術研究 24-2 東洋哲学研究所
193. 細川 涼一 真如親王の天竺への旅.-澁澤龍彦『高丘親王航海記』によせて
刊行年:1994/10
データ:『日本の仏教』 1 法蔵館
194. 原田 正俊 東福寺の成立と「時代の妖怪」禅宗史論の見直し
刊行年:1994/10
データ:『日本の仏教』 1 法蔵館
195. 速水 侑|宮家 準|大久保 良峻 日本における密教の役割.-思想と実践の受容と展開
刊行年:1996/08
データ:『日本の仏教』 6 法蔵館
196. 山岸 公基 日本美術史と日本仏教史
刊行年:1985/11
データ:東洋学術研究 24-2 東洋哲学研究所
197. 八重樫 直比古 鑑真と道士と遣唐使.-『唐大和尚東征伝』をめぐる覚書
刊行年:1995/07
データ:『日本の仏教』 3 法蔵館
198. 松尾 剛次 官僧・遁世僧体制モデル.-鎌倉新仏教論の新たなるパラダイムをめざして
刊行年:1994/10
データ:『日本の仏教』 1 法蔵館
199. 新川 登亀男 海を渡った『法華経』.-入唐(隋)求法の幻想
刊行年:1995/03
データ:『日本の仏教』 2 法蔵館
200. 清田 義英 中世寺社勘当小考.-「衆勘」を中心として
刊行年:1980/03
データ:日本仏教 50・51 日本
仏教研究
会