日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
502件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 蜂屋 晴美 工具(石錐)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
182. 芳賀 英一 福島県一ノ堰B遺跡.-特異な弥生中期墓
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
183. 橋口 達也 戦い 犠牲者
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
184. 増田 精一 世界の中の弥生文化
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
185. 禰冝田 佳男 戦い 石の武器(打製短剣・石槍・石戈)
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
186. 禰冝田 佳男 稲作の始まり
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
187. 村上 隆 文化財不可視情報の可視化.-「見えないもの」を見る視座
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
188. 村越 潔 砂沢遺跡
刊行年:1988/11
データ:『弥生文化の研究』 10 雄山閣出版
189. 柳田 康雄 農具(銅鋤先)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
190. 柳田 康雄 九州地方の弥生土器(高三潴式と西新町式土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
191. 柳瀬 昭彦 貯蔵と調理(米の調理法と食べ方)
刊行年:1988/03
データ:『弥生文化の研究』 2 雄山閣出版
192. 矢吹 俊男 北海道旭町1遺跡.-特異な埋設土器(壺棺墓?)
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
193. 森本 晋 工具(石小刀|不安定な石器)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
194. 森本 晋 戦い 石の武器(石鏃)
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
195. 森本 晋 考古学とコンピュータ
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
196. 森 勇一 珪藻分析に基づく古環境復元|昆虫化石からみた先史~歴史時代の変遷
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の環境を復元する
197. 向坂 鋼二 中部地方の弥生土器(東海型の櫛描紋土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
198. 町田 章 木器の生産|容器(木製容器)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
199. 町田 洋 火山灰考古学の最近の成果
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の環境を復元する
200. 松井 章 動物遺存体からなにがわかるか
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する