日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
248件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
181. 尾上 元規 吉備の形象埴輪.-石見型埴輪を中心に
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-
倭の五王
と吉備の大首長の時代」(研究報告)
182. 小田 富士雄 朝鮮式山城と神籠石
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 九州古代文化の形成 歴史時代・韓国篇|西日本古代山城の研究
183. 小田 富士雄 筑紫の古墳.-壁画古墳と石人石馬の地帯
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
184. 岡部 伊都子 神を問う山辺の道
刊行年:1991/04
データ:『史話日本の歴史』 3 作品社 史話日本の古代3ヤマト王権のあけぼの-古代国家の起源と神話
185. 岡田 精司 継体系王統の成立
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 別冊歴史読本21-13古事記日本書紀の謎と真実(1996/04)
186. 野崎 貴博 吉備の集団と地域間交流.-埴輪と棺から
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-
倭の五王
と吉備の大首長の時代」(研究報告)
187. 安川 満 吉備中枢の埴輪.-造山第二号古墳出土埴輪からの視点
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-
倭の五王
と吉備の大首長の時代」(研究報告)
188. 高橋 克壽 畿内から見た吉備の埴輪
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-
倭の五王
と吉備の大首長の時代」(研究報告)
189. 高橋 克壽|安川 満|野崎 貴博|尾上 元規 討論
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-
倭の五王
と吉備の大首長の時代」
190. 鈴木 英夫 倭国の統合と朝鮮
刊行年:1985/06
データ:日本学 6 名著刊行会 古代の倭国と朝鮮諸国
191. 西嶋 定生 四~六世紀の東アジアと日本
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 日本歴史の国際環境
192. 直木 孝次郎 大兄制と皇位継承法
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 日本古代国家の成立
193. 東野 治之 「大王」号の成立と「天皇」号
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 日本古代金石文の研究
194. 久米 雅雄 「
倭の五王
」と将軍章.-東アジアの国家秩序をめぐって
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅱ 立命館大学考古学論集刊行会
195. 坂元 義種 中国史書対倭関係記事の検討.-藤間生大『
倭の五王
』を通して
刊行年:1969/05
データ:続日本紀研究 144・145 続日本紀研究会 古代東アジアの日本と朝鮮
196. 坂元 義種
倭の五王
.-中国正史外国伝の研究から見た
刊行年:1976/02
データ:歴史公論 2-2 雄山閣出版 古代東アジアの日本と朝鮮
197. 坂元 義種
倭の五王
の基礎的考察.-大明四年の倭国王を中心に
刊行年:1981/01
データ:季刊邪馬台国 7 梓書院
198. 足立 倫行 最新の研究動向に迫る!「
倭の五王
」をめぐる論点
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集論考 ここまでわかった!謎の4世紀
199. 荊木 美行 四・五世紀におけるヤマト政権をめぐって.-南朝冊封体制と
倭の五王
刊行年:2011/06
データ:つどい 281 豊中歴史同好会 風土記と古代史料の研究
200. 上野 祥史 『古代江南の考古学
倭の五王
時代の江南世界』
刊行年:2005/10
データ:考古学ジャーナル 535 ニューサイエンス社 新刊案内