日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
218件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
181.
利光
三津夫
牧英正「奴婢の子の帰属について」(法学雑誌一巻一号)
刊行年:1956/03
データ:法制史研究 6 創文社
182.
利光
三津夫
徳川時代の浦證文について.-紀州熊野廻船難破の浦證文を中心として
刊行年:1957/07
データ:『熊野』 地方史研究所
183.
利光
三津夫
律令身体障害者保護法の実施.-わが古代の救恤法(二)
刊行年:1958/05
データ:東洋法学 2-1 律令及び令制の研究
184.
利光
三津夫
拙文「初期食封制の研究」に對する時野谷滋氏の疑義に答える
刊行年:1961/10
データ:日本上古史研究 5-10 日本上古史研究会 評論 律令制とその周辺
185.
利光
三津夫
薗田守良とその律令学.-特にその著「新釈令義解」について
刊行年:1964/02
データ:法学研究 37-2 慶應義塾大学法学研究会 律令制とその周辺
186.
利光
三津夫
奈良時代における官司制について.-その庁務決裁方法を中心として
刊行年:1969/09
データ:法学研究 42-9 慶應義塾大学法学研究会 続律令制とその周辺
187.
利光
三津夫
神功銭鋳造をめぐる史的背景.-皇朝銭に対する政治史研究的研覈
刊行年:1970/10
データ:法学研究 43-10 慶應義塾大学法学研究会 続律令制とその周辺
188.
利光
三津夫
律令制的臣民・土地制度|親族と相続|犯罪と刑罰|裁判制度
刊行年:1975/04
データ:『日本法制史』 青林書院新社 第二章律令法第五~八節
189.
利光
三津夫
水本浩典「日本律の特色について-日唐律の量刑比較を中心として-」
刊行年:1979/03
データ:法制史研究 28 創文社
190.
利光
三津夫
大饗亮著『律令制下の司法と警察-検非違使制度を中心として』
刊行年:1981/03
データ:法制史研究 30 創文社
191.
利光
三津夫
日本における議事決定並びに選出方式について.-鎌倉期より戦国期に到る
刊行年:1982/04
データ:法学研究 55-4 慶應義塾大学法学研究会 続律令制の研究
192.
利光
三津夫
再び「古答」について.-稲葉佳代氏の「古答」に関する見解を駁す
刊行年:1984/05
データ:法学研究 57-5 慶應義塾大学法学研究会 続律令制の研究
193.
利光
三津夫
「明法条々勘録」成立の背景.-続・法家坂上家の研究
刊行年:1986/03
データ:法学研究 59-3 慶應義塾大学法学研究会 続律令制の研究
194.
利光
三津夫
小川清太郎氏の検非違使研究に寄せて.-庁例叢残続貂
刊行年:1988/12
データ:『検非違使の研究・庁例の研究』 名著普及会 律令研究続貂
195.
利光
三津夫
|稲葉 光彦|松田 和晃 日本における福祉制度の沿革と現在
刊行年:1986/09
データ:『明日にむかって』 富士文化研究会
196.
利光
三津夫
|斎川 真 井上光貞「日本律令の成立とその注釈書」
刊行年:1978/03
データ:法制史研究 27 創文社
197.
利光
三津夫
|藤田 弘道 明治初期における政府司法機関の律逸文採集事業について
刊行年:1978/05
データ:法学研究 51-5 慶應義塾大学法学研究会 法史学の諸問題
198.
利光
三津夫
|松田 和晃 島津家始祖説話の真偽.-『惟宗系図』補逸
刊行年:1985/02
データ:法学研究 58-2 慶應義塾大学法学研究会 法史学の諸問題
199.
利光
三津夫
|吉田 通子 康永二年祇園社綿座相論考.-南北朝期使庁裁判の一例として
刊行年:1987/08
データ:法学研究 60-8 慶應義塾大学法学研究会
200. 清水 潔 律逸文一条と律集解(
利光
三津夫
博士拾遺『律の研究』所収)一条の訂正と追加
刊行年:1973/03
データ:律令研究資料 4