日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
502件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 角林 文雄 土偶と女神
刊行年:2002/12
データ:
古代学研究
159
古代学研究
会
182. 角林 文雄 墳墓・葬式・埋葬関係語の分析
刊行年:2005/12
データ:
古代学研究
171
古代学研究
会
183. 小野 裕子 礼文島オホーツク文化の「地域集団」における浜中2遺跡の位置(上)(下)
刊行年:1998/05|08
データ:
古代学研究
142|143
古代学研究
会
184. 奥田 尚|秋山 隆保 寺院礎石岩質とその産地推定.-奈良・飛鳥朝寺院礎石を中心として
刊行年:1977/08
データ:
古代学研究
84
古代学研究
会 研究ノート
185. 岡田 雅彦 瓦窯詰め資料からみた造瓦組織の一形態.-栗栖野瓦窯の事例から
刊行年:2010/12
データ:
古代学研究
188
古代学研究
会
186. 太田 宏明 終末古墳の変遷と古墳薄葬化の過程
刊行年:2006/03
データ:
古代学研究
172
古代学研究
会
187. 岩本 崇 田中晋作著『筒型銅器と政権交替』
刊行年:2010/06
データ:
古代学研究
186
古代学研究
会
188. 岩本 義雄 青森県の弥生式文化の検討
刊行年:1980/06
データ:
古代学研究
93
古代学研究
会
189. 王 建新 日本の古代都城造営の際なぜ大きな古墳を潰したのか
刊行年:1988/11
データ:
古代学研究
118
古代学研究
会
190. 内田 律雄 『出雲国風土記』大井浜の須恵器生産(上)(下)
刊行年:1988/11|1990/02
データ:
古代学研究
118|120
古代学研究
会
191. 上野 武 『陸奥話記』と藤原明衡.-軍記物語と願文・奏文の代作者
刊行年:1993/07
データ:
古代学研究
129
古代学研究
会
192. 正林 護 里田原遺跡出土木器の復元的考察
刊行年:1976/04
データ:
古代学研究
79
古代学研究
会・大阪府
193. 穂積 裕昌 いわゆる導水施設の性格について.-殯所としての可能性の提起
刊行年:2004/09
データ:
古代学研究
166
古代学研究
会
194. 穂積 裕昌 伊勢神宮成立に関する考古学的評価
刊行年:2012/06
データ:
古代学研究
194
古代学研究
会
195. 堀 大介 コシ政権の誕生(上)(下)
刊行年:2004/09|12
データ:
古代学研究
166|167
古代学研究
会 越国
196. 藤森 栄一 若かった頃の考古学 伏見博英君の回想
刊行年:1950/02
データ:
古代学研究
2
古代学研究
会 随筆
197. 藤澤 一夫 野中寺境内出土の奈良時代骨坩
刊行年:1955/03
データ:
古代学研究
11
古代学研究
会 資料紹介
198. 福島 雅儀 阿武隈川上流域の古墳時代竪穴住居
刊行年:2006/03
データ:
古代学研究
172
古代学研究
会
199. 前田 豊邦 能勢の銅山
刊行年:1993/07
データ:
古代学研究
129
古代学研究
会
200. 坂東 善平 神泉苑遺跡について
刊行年:1961/07
データ:
古代学研究
28
古代学研究
会