日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
347件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 堀畑 正臣 軍記物語と古文書・
古記録
出自の形式名詞「條(条)」
刊行年:1997/
データ:筑紫語学研究 8
182. 堀畑 正臣 古文書・
古記録
の形式名詞「條(条)」をめぐって
刊行年:1997/02
データ:国語国文学研究 32 熊本大学文学部国語国文学会
183. 林屋 辰三郎 大日本
古記録
「御堂関白記」上
刊行年:1952/11
データ:歴史学研究 160 岩波書店 3が『』とするのは誤り
184. 橋本 義彦 山中裕著『平安時代の
古記録
と貴族文化』
刊行年:1989/02
データ:日本歴史 489 吉川弘文館 書評と紹介
185. 益田 宗 暦に日記をつける.-
古記録
の研究序説
刊行年:1997/03
データ:『新しい史料学を求めて』 吉川弘文館
186. 桃 裕行 史料編纂所編大日本
古記録
『貞信公記』
刊行年:1956/10
データ:日本歴史 100 吉川弘文館 新刊紹介
187. 村山 修一 河内国磯長叡福寺の古文書
古記録
について
刊行年:1957/07
データ:史窗 11 京都女子大学史学会 古代仏教の中世的展開
188. 峰岸 純夫 水越允治著『
古記録
による16世紀の天候記録』
刊行年:2006/02
データ:古文書研究 61 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
189. 松薗 斉 東京大学史料編纂所編纂『大日本
古記録
愚昧記』上
刊行年:2011/09
データ:日本歴史 760 吉川弘文館 書評と紹介
190. 詫間 直樹 山中裕編『摂関時代と
古記録
』
刊行年:1992/08
データ:日本歴史 531 吉川弘文館 書評と紹介
191. 詫間 直樹 山中裕著『平安時代の
古記録
と貴族文化』
刊行年:1992/08
データ:史学雑誌 101-8 山川出版社
192. 曽我 良成 王朝貴族日記の素材としての情報.-
古記録
の死角
刊行年:2000/01
データ:名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇) 35-3 名古屋学院大学産業科学研究所
193. 杉田 まゆ子 按察使大納言公任の出家.-『栄花物語』と
古記録
における
刊行年:1997/03
データ:国文学研究資料館紀要 23 国文学研究資料館 按察使は以後出世の見込がないことを考察
194. 玉井 力 『魚魯愚抄』所引『或秘抄』と
古記録
刊行年:2002/03
データ:愛大史学 11
195. 中山 緑朗
古記録
の語彙に見る副詞.-漢語副詞の登場
刊行年:1986/09
データ:学苑 561 昭和女子大学近代文化研究所
196. 所 功 山中裕著『平安時代の
古記録
と貴族文化』
刊行年:1991/02
データ:古代文化 43-2 古代学協会
197. 土田 直鎮 「大日本
古記録
」の復刊を喜ぶ
刊行年:1984/04
データ:『貞信公記・九暦・御堂関白記・殿暦・梅津政景日記』内容見本 岩波書店
198. 山中 裕 源氏物語の準拠と
古記録
・儀式書との関係
刊行年:1995/11
データ:『王朝日記の新研究』 笠間書院
199. 山中 裕
古記録
を中心とした立后の儀について
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房
200. 山中 裕
古記録
と部類記.-九暦・小右記を中心として
刊行年:1998/11
データ:明月記研究-記録と文学 3 明月記研究会 記録と文学