日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
250件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
181. 山本 隆志 荘園制下の耕地・農法
刊行年:2000/12
データ:年報日本
史叢
2000 筑波大学歴史・人類学系
182. 加藤 愼一郎 はじめに|伊藤直純伝|「金澤
史叢
」を読む|耕餘随想|あとがき
刊行年:2010/12
データ:『羽州金沢古柵の人 伊藤直純』 イズミヤ出版
183. 吉岡 眞之 高嶌正人先生古稀祝賀論文集刊行会編『高嶌正人先生古稀祝賀論文集日本古代
史叢
考』
刊行年:1995/07
データ:日本歴史 566 吉川弘文館 書評と紹介
184. 飯田 瑞穂 加賀藩校明倫堂・経武館
刊行年:1974/08/21
データ:週刊時事 飯田瑞穂著作集5日本古代
史叢
説
185. 飯田 瑞穂 最澄の生年について(家永教科書裁判 意見書)
刊行年:2001/05
データ:『飯田瑞穂著作集』 5 吉川弘文館 私家版1979/12
186. 坂詰 秀一 非創唱宗教考古学の課題.-「神道考古学」をめぐって
刊行年:1994/03
データ:『日本古代
史叢
考』 高嶌正人先生古稀祝賀論文集刊行会 歴史と宗教の考古学
187. 池上 悟 東国横穴墓の型式と交流
刊行年:1994/03
データ:『日本古代
史叢
考』 高嶌正人先生古稀祝賀論文集刊行会
188. 小山田 和夫 『元亨釈書』の編纂材料と『扶桑略記』について
刊行年:1994/03
データ:『日本古代
史叢
考』 高嶌正人先生古稀祝賀論文集刊行会
189. 大橋 一章 鞍作鳥の造仏技法の習得について
刊行年:1994/03
データ:『日本古代
史叢
考』 高嶌正人先生古稀祝賀論文集刊行会
190. 大久保 道舟 役小角伝|元興寺道昭伝|鑑真大和上行実|真如親王の御生涯|中世の禅僧と国家意識|元亨釈書の成立とその流伝|南英の生涯とその哲学|中世社会の特色|政治における伝統|道徳における伝統|文化における伝統|宗教における伝統|国家意識の興隆|常民生活における古代性の残存
刊行年:1977/02
データ:『日本文化
史叢
考』 誠信書房
191. 上野 純也 視品官制について
刊行年:1992/09
データ:『日本古代
史叢
説』 慶應通信
192. 藤塚 鄰 金秋史の入燕と翁・阮二経師
刊行年:1935/03
データ:『東方文化
史叢
考』 大阪屋号書店
193. 播磨 定男 旧暦時代の彼岸と時正
刊行年:1994/03
データ:『日本古代
史叢
考』 高嶌正人先生古稀祝賀論文集刊行会
194. 春名 殷子 老残条の成立
刊行年:1992/09
データ:『日本古代
史叢
説』 慶應通信
195. 長谷山 彰 違勅罪の処断をめぐる二系統の解釈
刊行年:1992/09
データ:『日本古代
史叢
説』 慶應通信 日本古代の法と裁判
196. 野口 武司 『古事記』の音読注について
刊行年:1994/03
データ:『日本古代
史叢
考』 高嶌正人先生古稀祝賀論文集刊行会
197. 山里 純一 琉求の「布甲」をめぐって
刊行年:1994/03
データ:『日本古代
史叢
考』 高嶌正人先生古稀祝賀論文集刊行会 古代日本と南島の交流
198. 村山 光一 班田収授制の前段階としての「アカチダ」制について
刊行年:1992/09
データ:『日本古代
史叢
説』 慶應通信
199. 松本 重彦 大古に於ける韓土関係の伝説
刊行年:1935/03
データ:『東方文化
史叢
考』 大阪屋号書店
200. 松田 行彦 古代土地売券分析の新視点
刊行年:1992/09
データ:『日本古代
史叢
説』 慶應通信