日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
352件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 金 善民 古代の朝・日における「博士」の諸問題
刊行年:1994/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(
哲学
・史学編) 20 早稲田大学大学院文学研究科
182. 小市 和雄 「国の等級覚書」
刊行年:1985/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(
哲学
・史学編) 11 早稲田大学大学院文学研究科
183. 日野 開三郎 便銭の語義を論じて唐宋時代に於ける手形制度の発達に及ぶ
刊行年:1937/11
データ:『十周年記念
哲学
史学文学論文集』九州帝国大学法文学部 岩波書店
184. 野中 敬 魏晋戸調成立攷
刊行年:1988/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(
哲学
・史学編) 14 早稲田大学大学院文学研究科
185. 野村 育世 皇嘉門院の経営と九条兼実
刊行年:1988/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(
哲学
・史学編) 14 早稲田大学大学院文学研究科
186. 渡辺 康弘 古代末期鉄生産の一断面.-静岡県東部の遺跡を中心に
刊行年:1985/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(
哲学
・史学編) 11 早稲田大学大学院文学研究科
187. 池田 寿 修理とは(理念と
哲学
)|修理の基本方針|修理の世界|修理の現場から
刊行年:2006/05
データ:『日本の美術』 480 至文堂
188. 天野 文雄 「書く世阿弥」との対峙.-西平直著『世阿弥の稽古
哲学
』に寄せて
刊行年:2010/01
データ:UP 447 東京大学出版会
189. 橋本 芳契 維摩経義疏の宗教
哲学
について.-bodhisattvacaryaの日本的行証
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子論集』 平楽寺書店
190. 森 龍吉 「神話と歴史」の問題によせて.-
哲学
者の良心的勇断を望む
刊行年:1946/08
データ:日本史研究 2 日本史研究会
191. 的場 明弘 非文字資料はいかに認識されるか.-知覚をめぐる
哲学
的諸問題
刊行年:2007/03
データ:『図像・民具・景観-非文字資料から人類文化を読み解く』 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究推進会議 非文字資料をめぐる方法論的諸問題
192. 高橋 富雄 衣食足って〝先祖学〟流行す.-ルーツ史学の国民
哲学
刊行年:1977/10
データ:中央公論 92-10 中央公論社
193. 吉野 裕子 「天若日子」葬儀の鳥.-日本神話における中国古代
哲学
の受容
刊行年:1997/02
データ:ユリイカ 29-2 青土社
194. 渡辺 明義 文化財の修理・保存とは何か.-求められる修理・保存の
哲学
刊行年:1999/04/04
データ:『週刊朝日百科』 1215 朝日新聞社
195. 青木 隆 敦煌出土地論宗文献『法界図』について
刊行年:1996/03
データ:東洋の思想と宗教 13 早稲田大学東洋
哲学
会
196. 金岡 照光 経変と変文.-本生譚を中心として
刊行年:1985/05
データ:東洋学術研究 24-1 東洋
哲学
研究所
197. 小平 芳平 日本の民衆と仏教(上)
刊行年:1971/01
データ:東洋学術研究 9-3 東洋
哲学
研究所 貴族仏教
198. 笠原 幸雄 大円寺伝大日如来像に就いて
刊行年:1964/03
データ:弘前大学人文社会 32 弘前大学人文社会学会
199. 井ノ口 泰淳 シルクロード出土の仏典(上)(下)
刊行年:1978/11|1979/01
データ:東洋学術研究 17-6|18-1 東洋
哲学
研究所
200. 石井 昌子 『真誥』と『城集仙録』(一)(二)
刊行年:1976/05|07
データ:東洋学術研究 15-3|4 東洋
哲学
研究所