日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
798件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 高倉 洋彰 筑紫観世音寺の子院.-その所在について
刊行年:1977/01
データ:
大宰府
研究会会報 20
182. 横田 賢次郎 観世音寺の発掘調査
刊行年:1977/07
データ:
大宰府
研究会会報 23
183. 木下 良 西海道の古代官道について
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 上 吉川弘文館
184. 栗原 和彦 軒丸瓦当の方向性について
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 下 吉川弘文館
185. 栗原 和彦 考察(遺物(瓦類))
刊行年:2002/03
データ:『
大宰府
政庁跡』 九州歴史資料館 吉川弘文館よりの市販本は2002/05
186. 倉住 靖彦 那津官家の修造
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 上 吉川弘文館
187. 金原 理 都府楼の瓦色
刊行年:1987/05
データ:『古代を考える
大宰府
』 吉川弘文館 安楽寺
188. 金 正基 新羅建築の特徴.-主として寺院址を中心に
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 下 吉川弘文館
189. 鬼頭 清明 平城宮出土の西海道木簡(筑後国生葉郡煮塩年魚の荷札)
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 上 吉川弘文館 古代木簡の基礎的研究
190. 亀井 明徳 初期輸入陶磁の受容構造の特質
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 下 吉川弘文館
191. 島津 義昭 鞠智城についての一考察
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 上 吉川弘文館
192. 栄原 永遠男 藤原広嗣の乱の展開過程
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 上 吉川弘文館
193. 斎藤 忠 韓国における窟仏・磨崖仏とその石工技術の日本への導入に関する一試考.-九州の磨崖仏に関連して
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 下 吉川弘文館
194. 赤司 善彦 位置と歴史的環境
刊行年:2002/03
データ:『
大宰府
政庁跡』 九州歴史資料館 吉川弘文館よりの市販本は2002/05
195. 井口 喜晴 豊前虚空蔵寺出土仏の系譜
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 下 吉川弘文館
196. 井上 辰雄 大和政権と九州の大豪族.-その統治政策を中心として
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 上 吉川弘文館
197. 井上 辰雄 天下の一都会
刊行年:1987/05
データ:『古代を考える
大宰府
』 吉川弘文館 広嗣の乱|純友の乱
198. 板楠 和子 主厨司考
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 上 吉川弘文館
199. 磯村 幸男 観世音寺の奴婢について
刊行年:1983/12
データ:『
大宰府
古文化論叢』 下 吉川弘文館 日本古代の賤民
200. 石松 好雄 緒言
刊行年:2002/03
データ:『
大宰府
政庁跡』 九州歴史資料館 吉川弘文館よりの市販本は2002/05