日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
330件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 上田 正昭
天武
朝の歴史的意義.-
天武
天皇論をめぐって
刊行年:1953/12
データ:ヒストリア 8 柳原書店
182. 庄司 浩
天武
十四年皇親冠位制について
刊行年:1970/03
データ:立正史学 34 立正大学史学会
183. 平山 城児
天武
・持統と天文・遁甲について
刊行年:1987/07
データ:立教大学日本文学 58 立教大学日本文学会 万葉集
184. 原島 礼二
天武
朝の官人考選基準の詔について
刊行年:1960/01
データ:続日本紀研究 7-1 続日本紀研究会
185. 原島 礼二
天武
紀の食封関係記事について(上)(下)
刊行年:1960/10|11
データ:続日本紀研究 7-10|11 続日本紀研究会
186. 原島 礼二
天武
八姓の歴史的意義(上)(下)
刊行年:1960/10|11
データ:歴史評論 122|123 春秋社
187. 橋本 政良
天武
・持統朝の仏教統制.-法制化への動き
刊行年:1966/06
データ:史学研究 93 広島史学研究会
188. 橋本 達雄 吉野讃歌の背景.-人麻呂と
天武
朝
刊行年:1970/02
データ:古典と近代文学 6
189. 矢作 武
天武
紀とその周辺.-道教・緯書に関連して
刊行年:1986/09
データ:『上代文学と漢文学』 汲古書院
190. 八木 充 序章|孝徳紀と
天武
・持統期の政治史的意義
刊行年:1968/01
データ:『律令国家成立過程の研究』 塙書房
191. 矢代 和宏 気賀沢保規著『則
天武
后』
刊行年:1995/10
データ:新潟史学 35 新潟史学会
192. 安川 芳樹
天武
挽歌一六〇番歌における「雲」
刊行年:1997/02
データ:『古典と民俗学論集 桜井満先生追悼』 おうふう
193. 森 朝男 天降る
天武
.-高市皇子殯宮挽歌の叙事構造
刊行年:1979/03
データ:国文学研究 67 早稲田大学国文学会
194. 松浦 正隆 則
天武
后と〝無字の碑〟
刊行年:1981/02
データ:中央公論歴史と人物 11-2 中央公論社
195. 松尾 光 日本の国号は
天武
朝に作られたものだという説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 日本の国号の起源 古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇
196. 松尾 光 藤原氏は天智系から
天武
系の守護神に転身という説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 藤原氏栄達の起源 古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇
197. 松尾 光 斉明が
天武
に託した「大王家」の思想
刊行年:2000/07
データ:歴史と旅 27-9 秋田書店 白鳳天平時代の研究
198. 宮瀧 交二 古代相模国高座郡と
天武
系皇族
刊行年:1994/01
データ:綾瀬市史研究 1
199. 宮城 栄昌
天武
政権の支柱勢力(上)(下)
刊行年:1955/11|12
データ:日本歴史 89|90 吉川弘文館
200. 三舟 隆之
天武
十四年三月壬申詔の再検討
刊行年:1988/05
データ:『日本古代史論輯』 桜楓社 日本宗教史研究年報7(1986/12)に要約有