日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
226件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
181. 黛 弘道(司会)∥江上 波夫|西嶋 定生 八世紀とはどんな時代か
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社 シンポジウム
182. 黛 弘道(司会)∥大久保 正|神田 秀夫 古典と歴史
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社 シンポジウム
183. 黛 弘道(司会)∥西嶋 定生|神田 秀夫|大林 太良 記紀・風土記の成立とその時代
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社
184. 竹内 理三 院政期の文化
刊行年:1960/09
データ:『図説日本歴史』 3 中央公論社 竹内理三著作集6院政と平氏政権
185. 高橋 富雄 蝦夷.-その社会構造
刊行年:1980/04
データ:『八世紀の日本と東アジア』 4 平凡社
186. 杉山 二郎 正倉院宝物の世界性
刊行年:1980/03
データ:『八世紀の日本と東アジア』 3 平凡社
187. 田村 圓澄 浄土教の成長(日本浄土教の源流|空也と源信|浄土教の受容者|浄土教と社会|二つの浄土教)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社 法然とその時代
188. 西嶋 定生 中国古代の歴史意識
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社
189. 中村 匡男 摂政と関白|摂関政治への道|転換の十世紀|藤原一門の争い|道長の栄華|栄華のはて|あとがき|さらに進んで読む人のために-文献案内|年表
刊行年:1969/08
データ:『若い世代と語る日本の歴史』 11 評論社
190. 中村 完 郷歌と万葉
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社
191. 永原 慶二 はじめに-荘園とは何か|荘園の発生|荘園制の確立|荘園制の展開|荘園制の解体|さらに進んで読む人のために-文献案内|あとがき
刊行年:1978/02
データ:『若い世代と語る日本の歴史』 12 評論社
192. 土田 直鎮 摂関政治|国文の花|内外の情勢
刊行年:1960/09
データ:『図説日本歴史』 3 中央公論社 平安京への道しるべ-奈良平安時代史入門
193. 土田 直鎮 鎌倉
刊行年:1966/01
データ:『日本文化史』 3 筑摩書房 平安京への道しるべ-奈良平安時代史入門
194.
川崎
庸之
西郷信綱著『貴族文学としての万葉集』
刊行年:1946/10
データ:文学 14-10 岩波書店
195.
川崎
庸之
古代人の生活と宗教.-最澄・空海の出現をめぐって
刊行年:1966/05
データ:日本史の研究 53 山川出版社
196.
川崎
庸之
入唐した人々.-円仁らを中心に
刊行年:1977/06
データ:歴史と地理 261 山川出版社
197.
川崎
庸之
|笠原 一男 「宗教史」の編集を終えて
刊行年:1964/10
データ:体系日本史叢書別報 1 山川出版社 4法制史
198. 井上 光貞
川崎
庸之
著「記紀万葉の世界」
刊行年:1953/09
データ:国語と国文学 30-9 至文堂
199. 井上 薫
川崎
庸之
・笠原一男編 体系日本史叢書18宗教史
刊行年:1965/02
データ:日本史の研究 48 山川出版社
200. 石井 進 『
川崎
庸之
歴史著作選集』全三巻
刊行年:1983/08
データ:史学雑誌 92-8 山川出版社 石井進の世界3書物へのまなざし