日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
240件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
181. 中村 友一 『新撰姓氏録』における
帰化
渡来系氏族
刊行年:2002/09
データ:文学研究論集(文学・史学・地理学) 17 明治大学大学院法学研究科 日本古代の氏姓制
182. 築山 治三郎 河内における古代聚落と
帰化
人
刊行年:1954/03
データ:西京大学学術報告 人文 4 西京大学
183. 今井 啓一 桓武天皇御宇という時代(上)(下)
刊行年:1955/12|56/01
データ:史迹と美術 258|259 史迹美術同攷会 秦河勝-
帰化
人系の一頂点 聖徳太子の寵臣
184. 今井 啓一 橘氏の獄とその後.-奈良麻呂は百済王敬福に匿われたであろう
刊行年:1957/07
データ:『瀧川博士還暦記念論文集』 (二)日本史篇 中沢印刷 天日槍-
帰化
人第一号 神功皇后外祖母家
185. 今井 啓一 秦河勝と播州大避社
刊行年:1959/03
データ:史迹と美術 292 史迹美術同攷会 秦河勝-
帰化
人系の一頂点 聖徳太子の寵臣
186. 石見 清裕 唐代の国家と「異民族」
刊行年:1996/10
データ:歴史学研究 690 青木書店 律令国家と「民族」
帰化
187. 平野 邦雄 東アジアと大和王権Ⅰ,Ⅱ
刊行年:1984/09
データ:『日本歴史大系』 1 山川出版社
帰化
人と古代国家
188. 金 達寿 原日本人とは何か.-渡来人と「
帰化
人」
刊行年:1972/06
データ:中央公論歴史と人物 2-6 中央公論社
189. 門脇 禎二 九世紀における『
帰化
人』の役割.-石見国国営田と志斐氏の場合
刊行年:1962/11
データ:古代文化 9-5 古代学協会京都事務所 日本古代政治史論
190. 金井 清一 倭の琴弾原の白鳥陵について.-新羅系
帰化
人の伝承
刊行年:1966/04
データ:国語と国文学 43-4 至文堂
191. 志田 諄一 上毛野氏と
帰化
系氏族.-特に田辺氏との場合
刊行年:1959/04
データ:日本上古史研究 3-4 日本上古史研究会 評論
192. 佐伯 好郎 極東における最初のキリスト教王国弓月、及びその民族に関する諸問題.-
帰化
人太秦考
刊行年:1966/10
データ:史観 74 早稲田大学史学会 遺稿。原英文の訳
193. 今井 啓一 三輪山を仰ぐあたり.-
帰化
人・楽戸・申楽四座
刊行年:1959/12
データ:大美和 18 大神神社 大神神社史料4
194. 今井 啓一 東国の開拓と
帰化
人.-那須国造碑・多胡碑などを中心として
刊行年:1964/11
データ:大阪樟蔭女子大学論集 2
195. 梅田 義彦 漢韓
帰化
族とその関係神社|神道史上の三十番神信仰
刊行年:1942/08
データ:『神道思想の研究』 会通社 神道の思想3神社研究篇
196. 藤井 寛次 上代
帰化
氏族の社会構造.-山城における秦氏を中心として
刊行年:1949/11
データ:立命館文学 73・74
197. 平野 邦雄 古代氏姓・人名に現われた階級関係.-特に
帰化
系氏族を通じて
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 上 吉川弘文館 大化前代社会組織の研究
198. 前之園 亮一 毛野氏の性格とその変遷.-毛野氏と
帰化
人と藤原氏
刊行年:1972/07
データ:史游 1 学習院大学史游会
199. 菱刈 隆永 関晃著「
帰化
人-古代の政治・経済・文化を語る
刊行年:1956/11
データ:日本史の研究 15 山川出版社
200. 橋爪 聰 辛科神社の研究.-特に上代に於ける
帰化
人研究の一環として
刊行年:1957/06
データ:群馬文化 6 群馬文化の会