日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
997件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 高橋 一 「新・
平家物語
」の歴史的後景.-吉川文学鑑賞の一視角として
刊行年:1967/11
データ:吉川英治全集月報 18 講談社 第36巻新・
平家物語
(四)
182. 西岡 虎之助
平家物語
の史実とその創作.-清盛・重盛・頼朝・義経について
刊行年:1953/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 18-11 至文堂 日本文学における生活史の研究
183. 名波 弘彰 延慶本
平家物語
と仏教.-興福寺菩提院における広嗣・玄昉説話をめぐって
刊行年:1995/03
データ:軍記と語り物 31 軍記・語り物研究会
184. 佐倉 由泰 『
平家物語
』における平宗盛.-その存在の特異性をめぐって
刊行年:1993/03
データ:信州大学教養部紀要 27 信州大学教養部 軍記物語の機構
185. 梶原 正昭 『
平家物語
』の一考察.-〝鹿の谷〟と白山事件
刊行年:1962/01
データ:学術研究(人文・社会・自然) 10 早稲田大学教育学部 軍記文学の位相
186. 尾﨑 勇 延慶本『
平家物語
』における頼朝の造型
刊行年:1988/03
データ:国文学論叢 33 龍谷大学国文学会 愚管抄とその前後
187. 森光 真幸 「
平家物語
」の二つの著述について
刊行年:1958/06
データ:古典遺産 4 金曜会 最近の「
平家物語
」の二著述についての感想 石母田|谷
188. 永積 安明
平家物語
の形成.-原平家のおもかげ
刊行年:1954/12
データ:『日本文学講座』 4 東京大学出版会 日本文学研究大成
平家物語
Ⅰ
189. 牧野 和夫 延慶本『
平家物語
』の別の一側面.-同一事件に対する二つの異なった姿勢
刊行年:1980/03
データ:東横国文学 12 東横学園女子短期大学国文学会 延慶本『
平家物語
』の説話と学問
190. 山本 吉左右
平家物語
-中世世界の発見|口承文芸と文字-
平家物語
の生成
刊行年:1986/05/11
データ:『週刊朝日百科』 533 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
191. 尾﨑 勇 「
平家物語
」の人間像.-家貞・貞能を中心として
刊行年:1976/03
データ:防衛大学校紀要(人文・社会科学編) 32 防衛大学校 愚管抄とその前後
192. 尾﨑 勇
平家物語
の表現.-『愚管抄』を窓にして
刊行年:1988/11
データ:『表現学大系 各論篇』 6 教育出版センター 愚管抄とその前後
193. 牧野 和夫 延慶本『
平家物語
』と真言祖師伝.-伝持八祖の順について
刊行年:1995/03
データ:『軍記物語の生成と表現』 和泉書院 延慶本『
平家物語
』の説話と学問
194. 小松 茂人
平家物語
と謡曲.-女性意識の比較
刊行年:1975/10
データ:芸文 7 芸文の会 中世軍記物の研究 続々
195. 尾﨑 勇 老馬のいる風景.-『延慶本
平家物語
』について
刊行年:1991/10
データ:熊本短大論集 42-1・2 熊本短期大学 愚管抄とその前後
196. 山下 宏明
平家物語
の諸本・本文.-増補ということ
刊行年:1967/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-7 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ14
平家物語
〈参考Ⅱ〉
197. 菊地 勇次郎 源平合戦の歴史的背景.-
平家物語
の作者への近づき
刊行年:1967/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-9 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ16
平家物語
〈参考Ⅶ〉
198. 大隅 和雄
平家物語
はいかに時代を映しえたか.-『愚管抄』との対比を通して
刊行年:1977/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 22-11 学燈社 中世 中世 歴史と文学のあいだ
199. 牧野 和夫 十三世紀中後期をめぐる一つの「文学的」な場について.-意教上人頼賢「入宋」の可能性より延慶本『
平家物語
』と達磨宗の邂逅をめぐる一、二の問題に至る
刊行年:2001/06
データ:中世文学 46 中世文学会 延慶本『
平家物語
』の説話と学問
200. 佐倉 由泰 『
平家物語
』の年代記性の考察.-巻第六最終部の叙述の検討を中心に
刊行年:1988/05
データ:文芸研究 118 日本文芸研究会 軍記物語の機構