日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
213件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
181. 浜崎 悟司
弥生土器
甕にみられる地域色.-山城~近江地方弥生時代中期前半の甕
刊行年:1987/03
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 1 滋賀県埋蔵文化財センター 研究紀要(昭和60年度埋蔵文化財センター研究発表内容)
182. 森澤 和明|森田 敬子|桐山 吉生
弥生土器
デジタル・アーカイブと土器研究への期待
刊行年:2000/12
データ:古代学研究 151 古代学研究会
183. 立花 実 土器の地域差とその意味.-相模の後期
弥生土器
の可能性
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集編集委員会
184. 須藤 隆 古学からみた物のかたちと機能.-縄文土器のかたち・
弥生土器
のかたち
刊行年:2003/
データ:Omnividence 8 東北大学総合学術博物館
185. 菅原 哲文 小田島城跡出土の
弥生土器
.-出土地点の検討をふまえて
刊行年:2005/03
データ:山形県埋蔵文化財センター研究紀要 3 山形県埋蔵文化財センター
186. 中川 和哉|山口 早苗|松田 早映子 沖田遺跡出土の縄文・
弥生土器
刊行年:2001/12
データ:京都府埋蔵文化財情報 82 京都府埋蔵文化財調査研究センター
187. 長友 朋子
弥生土器
における覆い型野焼きの受容と展開.-西日本を中心に
刊行年:2006/11
データ:日本考古学 22 日本考古学協会 焼成技術|土器生産
188. 横倉 要次 久慈郡金砂郷町大方台遺跡・下宿遺跡採集の
弥生土器
について
刊行年:1996/07
データ:茨城県考古学協会誌 8 茨城県考古学協会
189. 米田 敏幸 土師器の編年(近畿)|図版(終末期の
弥生土器
Ⅰ|近畿の土師器)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
190. 若林 邦彦
弥生土器
廃棄行為に関する覚書.-亀井遺跡SK三〇六〇出土土器群を中心に
刊行年:1994/10
データ:『考古学と信仰』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
191. 國下 多美樹
弥生土器
にみる規範.-京都府南部・山背地域の弥生時代中期を中心に
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会
192. 日下 和寿 宮城県成瀬町里浜貝塚袖窪地区出土の
弥生土器
|宮城県におけるアメリカ式石鏃の集成
刊行年:1992/05
データ:籾(MOMI) 7 弥生時代研究会
193. 鐘ケ江 賢二 胎土分析から推測する土器焼成技術と焼成温度との関連性.-
弥生土器
と韓半島系土器の比較研究
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 土器焼成と生産
194. 佐藤 祐輔 最上川流域における
弥生土器
研究の再構築に向けて.-筏山遺跡・あづま遺跡出土土器について
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 研究ノート
195. 加藤 稔|佐藤 嘉広 最上川流域の
弥生土器
集成・資料篇.-(Ⅲ)最上・庄内編
刊行年:1986/12
データ:庄内考古学 20 庄内考古学研究会
196. 加藤 稔|佐藤 嘉弘|二瓶 由佳 最上川流域の
弥生土器
集成・資料篇.-(Ⅱ)村山編
刊行年:1986/07
データ:山形考古 4-1 山形考古学会
197. 加藤 稔|佐藤 嘉弘|二瓶 由佳 最上川流域の
弥生土器
集成・資料篇.-(Ⅱ)村山編・遺物解説
刊行年:1988/04
データ:山形考古 4-2 山形考古学会
198. 加藤 稔|手塚 孝|佐藤 嘉広 最上川流域の
弥生土器
集成・資料編.-(Ⅰ)置賜編
刊行年:1988/04
データ:まんぎり 3 まんぎり会
199. 井上 洋一 弥生の美術|
弥生土器
の形と変遷|武器と祭器|大陸との交流|弥生の絵画
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
200. 小田 寛貴|山本 直人
弥生土器
・古式土師器のAMS14C年代|愛知県安城市堀内貝塚の14C年代
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 13 名古屋大学年代測定総合研究センター タンデトロン加速器質量分析計業績報告