日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
225件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
181.
戸田
芳実
『当山歴代』にみる中世の須磨寺
刊行年:1987/12
データ:『須磨寺-上野山福祥寺 歴史と文学』 ジュンク堂書店 中世の神仏と古道
182.
戸田
芳実
ある中世貴族の熊野信仰.-藤原頼資参詣記抄
刊行年:1988/05
データ:『NHK歴史ドキュメント』 8 日本放送出版協会 歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
183.
戸田
芳実
河内の古道.-生駒山地の峠路について
刊行年:1989/03
データ:『歴史の道調査報告書』 4
184.
戸田
芳実
備後国太田荘の古道.-甲山町から尾道へ
刊行年:1990/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 28 国立歴史民俗博物館 歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
185.
戸田
芳実
|井上 満郎 平安京の解体(荘園領主の都市)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2 学芸書林
186.
戸田
芳実
|坂本 賞三 王朝国家の特質
刊行年:1974/04
データ:日本の歴史月報 6 小学館 対談∥6摂関時代
187. 伊吹 和子 旅の女.-祈りと哀しみと
刊行年:1987/05/24
データ:『週刊朝日百科』 586 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
188. 保立 道久 虎・鬼ヶ島と日本海海域史
刊行年:1993/08
データ:『中世の生活空間』 有斐閣 征新羅将軍藤原利仁|敦賀|海民 物語の中世-神話・説話・民話の歴史学
189. 蛸島 直 山の神と祭り
刊行年:1987/05/24
データ:『週刊朝日百科』 586 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
190. 久留島 典子
戸田
芳実
著『歴史と古道』『中世の神仏と古道』
刊行年:1996/09
データ:日本歴史 580 吉川弘文館 書評と紹介
191. 石井 進
戸田
芳実
「国衙軍制の形成過程-武士発生史再検討の一視点」
刊行年:1973/03
データ:法制史研究 22 創文社
192.
戸田
芳実
黒田庄における寺領と庄民.-庄園制の非古代的性格について
刊行年:1956/11
データ:日本史研究 30 日本史研究会 天喜事件 日本中世の民衆と領主
193.
戸田
芳実
平安初期の国衙と富豪層.-国衙領形成過程の一側面
刊行年:1959/03
データ:史林 42-2 史学研究会 日本領主制成立史の研究
194.
戸田
芳実
歴史叙述と権力者の発想.-読売新聞社版『日本の歴史Ⅲ平安貴族』読後感
刊行年:1959/09
データ:歴史評論 109 春秋社
195.
戸田
芳実
日本における土地国有制と奴隷制の特質(日本中世封建制への移行)
刊行年:1964/06
データ:『1964年北京科学シンポジウム歴史部門参加論文集』 京都歴研連事務局 日本領主制成立史の研究
196.
戸田
芳実
国衙軍制の形成過程.-武士発生史再検討の一視点
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社 初期中世社会史の研究
197.
戸田
芳実
荘園体制確立期の宗教的民衆運動.-永長大田楽について
刊行年:1971/11
データ:歴史学研究 378 青木書店 初期中世社会史の研究
198.
戸田
芳実
九世紀東国荘園とその交通形態.-上総国藻原荘をめぐって
刊行年:1975/07
データ:政治経済史学 110 日本政治経済史学研究所 初期中世社会史の研究
199.
戸田
芳実
十-十三世紀の農業労働と村落.-荒田打ちを中心に
刊行年:1976/01
データ:『中世社会の成立と展開』 吉川弘文館 初期中世社会史の研究
200.
戸田
芳実
高尾と栂尾.-寺領・荘園拡張に 樵夫・漁撈者が抵抗
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社 中世の神仏と古道