日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
784件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 荒井 清明 津軽王国.-
日本海
を制した水軍
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 謎の
日本海
王国/沿岸に花開いた文化を探る
182. 山本 清 出雲王国.-
日本海
交流の拠点
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 謎の
日本海
王国/沿岸に花開いた文化を探る
183. 鈴木 靖民 古代日本の新羅・渤海との文化交流にみる
日本海
文化
刊行年:1985/10
データ:『古代
日本海
文化の源流と発達』 大和書房
184. 佐藤 信 木簡からみた古代
日本海
諸国
刊行年:1983/03
データ:歴史公論 9-3 雄山閣出版 古代の遺跡と文字資料
185. 坂井 秀弥 環
日本海
北部の古代史
刊行年:1996/12
データ:考古学ジャーナル 411 ニュー・サイエンス社
186. 上田 正昭
日本海
古代文化の再発見
刊行年:1991/11
データ:21世紀ひょうご 55 古代日本の史脈-東アジアのなかで
187. 村上 恭通
日本海
沿岸地域.-鉄を通じた弥生文化の再評価
刊行年:2000/12
データ:考古学ジャーナル 467 ニュー・サイエンス社
188. 新野 直吉 北方
日本海
文化と安倍安東(藤)氏
刊行年:1984/11
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 16 東北学院大学東北文化研究所
189. 宮尾 亨 開館10周年記念特別展「
日本海
の至宝」と総合研究「
日本海
文化の研究」
刊行年:2011/03
データ:新潟県立歴史博物館研究紀要 12 新潟県立歴史博物館 報告
190. 高瀬 重雄
日本海
を渡った椿油.-日渤交渉史上の一事実
刊行年:1978/07
データ:富山史壇 68 越中史壇会
日本海
地域の歴史と文化∥
日本海
文化の形成
191. 望月 精司 韓の国より渡り来た人々.-南加賀の遺跡に見る渡来文化
刊行年:2012/03
データ:『
日本海
を行き交う人・モノ・文化』 富山市教育委員会
192. 関 清 東アジアにおける古代の鉄.-板状・棒状鉄製品の意義
刊行年:2012/03
データ:『
日本海
を行き交う人・モノ・文化』 富山市教育委員会
193. 出越 茂和 古代北陸の津湊と交通
刊行年:2012/03
データ:『
日本海
を行き交う人・モノ・文化』 富山市教育委員会
194. 藤田 富士夫 越と出雲との交流|
日本海
域の海人文化|
日本海
域の玉作り文化|潟湖は地域文化の拠点|内陸の
日本海
文化|渤海文化の窓口、
日本海
|
日本海
沿岸の霊山信仰
刊行年:1990/07
データ:『古代の
日本海
文化-海人文化の伝統と交流』 中央公論社
195. 浅香 年木
日本海
の古代文化
刊行年:1988/03
データ:『図説検証 原像日本』 3 旺文社 茜さす
日本海
文化-北陸古代ロマンの再構築
196. 江守 五夫 文化人類学的立場からの「
日本海
文化」研究の意義.-婚姻形態に焦点をおいて
刊行年:1985/10
データ:『古代
日本海
文化の源流と発達』 大和書房
197. 坂井 秀弥
日本海
側の古代城柵と北方社会
刊行年:1996/12
データ:考古学ジャーナル 411 ニュー・サイエンス社 福島城 古代地域社会の考古学
198. 小林 青樹 農耕社会形成前の
日本海
沿岸地域
刊行年:2001/04
データ:古代文化 53-4 古代学協会
199. 新野 直吉
日本海
国土軸の史的想起
刊行年:1993/01
データ:東北開発研究 88 東北開発研究センター 第62回東北開発セミナー講演要旨
200. 藤田 富士夫
日本海
学からの発言 地域学の先駆的実践としての「
日本海
文化シンポジウム」
刊行年:2003/10
データ:『第11回春日井シンポジウム資料集』 春日井シンポジウム実行委員会 地域学-いくつかの視点 [地域学からの発言] 地域学から歴史を読む