日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4005件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 小笠原 好彦 飛鳥敷石考
刊行年:1994/11
データ:
日本考古学
1
日本考古学
協会
182. 小笠原 好彦 首長居館遺跡からみた家屋文鏡と囲形埴輪
刊行年:2002/05
データ:
日本考古学
13
日本考古学
協会
183. 太田 宏明 畿内型石室の変遷と伝播
刊行年:2003/05
データ:
日本考古学
15
日本考古学
協会
184. 太田 宏明 古墳時代後期における物資と情報の分配.-金銅装馬具の流通と畿内型石室構築技術の伝達の検討を通して
刊行年:2006/11
データ:
日本考古学
22
日本考古学
協会
185. 太田 博之 埼玉将軍山古墳出土馬冑資料の基礎研究
刊行年:1994/11
データ:
日本考古学
1
日本考古学
協会
186. 岩本 崇 筒形銅器の生産と流通
刊行年:2006/11
データ:
日本考古学
22
日本考古学
協会
187. 宇野 隆夫 古墳時代中・後期における食器・調理法の革新.-律令制的食器様式の確立過程
刊行年:1999/05
データ:
日本考古学
7
日本考古学
協会
188. 上峯 篤史 近畿地方における縄文・弥生時代の剥片剥離技術
刊行年:2009/10
データ:
日本考古学
28
日本考古学
協会
189. 白井 久美子 高柳銚子塚古墳をめぐる諸問題
刊行年:1995/11
データ:
日本考古学
2
日本考古学
協会
190. 古屋 紀之 古墳出現前後の葬送祭祀.-土器・埴輪配置から把握される葬送祭祀の系譜整理
刊行年:2002/11
データ:
日本考古学
14
日本考古学
協会
191. 北條 芳隆 環頭形石製品の再評価
刊行年:2001/05
データ:
日本考古学
11
日本考古学
協会
192. 花谷 浩 飛鳥池工房の発掘調査成果とその意義
刊行年:1999/10
データ:
日本考古学
8
日本考古学
協会
193. 増田 一裕 畿内大型横穴式石室の技術的展開と歴史的動向
刊行年:1996/11
データ:
日本考古学
3
日本考古学
協会
194. 村木 誠 伊勢湾地方における台付甕の作り方.-弥生時代後期を中心に
刊行年:2006/05
データ:
日本考古学
21
日本考古学
協会
195. 宮代 栄一 古墳時代の金属装鞍の研究.-鉄地金銅装鞍を中心に
刊行年:1996/11
データ:
日本考古学
3
日本考古学
協会
196. 溝口 孝司 福岡県甘木市栗山遺跡C群墓域の研究.-北部九州弥生時代中期後半墓地の一例の社会考古学的検討
刊行年:1995/11
データ:
日本考古学
2
日本考古学
協会
197. 高橋 工 東アジアにおける甲冑の系統と日本.-特に5世紀までの甲冑製作技術と設計
刊行年:1995/11
データ:
日本考古学
2
日本考古学
協会
198. 鈴木 弘太 中世「竪穴建物」の検討.-都市鎌倉を中心として
刊行年:2006/05
データ:
日本考古学
21
日本考古学
協会
199. 西田 泰民 土器の器形分類と用途に関する考察
刊行年:2002/11
データ:
日本考古学
14
日本考古学
協会
200. 西川 寿勝 2000年前の舶載鏡.-異体字銘帯鏡と弥生の王
刊行年:2000/10
データ:
日本考古学
10
日本考古学
協会