日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
222件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
181.
木下
良
律令時代における辺境村落の一類型.-陸奥国の「方八丁」について
刊行年:1971/02
データ:人文地理 23-1 人文地理学会 日本考古学論集2集落と衣食住
182.
木下
良
国府跡研究のこれから.-古代から中世への変遷を主にして
刊行年:1973/12
データ:史学雑誌 82-12 山川出版社 学界動向
183.
木下
良
歴史考古学の各部門における専門家の輩出を.-歴史地理研究者の希望
刊行年:1976/12
データ:古代学研究 81 古代学研究会 歴史地理学からの提言
184.
木下
良
日本古代官道の復原的研究に関する諸問題.-特にその直線的路線形態について
刊行年:1978/03
データ:人文研究 70 神奈川大学人文学会
185.
木下
良
飛騨国府に関する二問題.-「飛騨国伽藍」と「益田国府」と
刊行年:1981/06
データ:岐阜県郷土資料研究協議会会報(郷土研究・岐阜) 29
186.
木下
良
常陸国古代駅路に関する一考察.-直線的計画古道跡の検出を主として
刊行年:1984/01
データ:国学院雑誌 85-1 国学院大学広報課
187.
木下
良
歴史地理的にみた交通・通信・情報の諸問題.-解題にかえて
刊行年:1986/03
データ:歴史地理学紀要 28 水駅
188.
木下
良
田村勝正著『開発の歴史地理』.-野蒜築港と近代東北の開発を中心に
刊行年:1986/12
データ:国学院雑誌 87-12 国学院大学広報課
189.
木下
良
歴史地理学における地域復原の資料としての地名.-国府の場合
刊行年:1987/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 18 国学院大学大学院 国府
190.
木下
良
上野・下野両国と武蔵国における古代東山道駅伝路の再検討
刊行年:1990/03
データ:栃木史学 4 国学院大学栃木短期大学史学会 日本古代律令期に敷設された直線的計画道の復原的研究(平成元年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書)
191.
木下
良
古代道雑感.-吉野ケ里の「古代の官道」を中心に
刊行年:1990/03
データ:諌早史談 22
192.
木下
良
兵庫県赤穂郡上郡町落地遺跡(推定播磨国野磨駅跡)見聞記
刊行年:1991/10
データ:文化財信濃 17-4 長野県文化財保護協会
193.
木下
良
「大化改新詔」における畿内の四至について.-「赤石の櫛淵」の位置比定から
刊行年:1992/02
データ:史朋 27 史朋同人
194.
木下
良
歴史地理学と考古学.-丸茂武重・乙益重隆両先生を追想して
刊行年:1992/03
データ:史学研究集録 17 国学院大学大学院日本史学専攻大学院会
195.
木下
良
畿内の道路網-コンピューターマップで見る古代道|律令制下の社会⑦古代の道
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京・スーパー歴史館|第3室平城京と平安京
196.
木下
良
金田章裕著『古代日本の景観 方格プランの生態と認識』
刊行年:1994/07
データ:日本歴史 554 吉川弘文館 書評と紹介
197.
木下
良
古代の官道は、直線の大道だった.-幹線道路と駅伝制
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
198.
木下
良
特輯号に寄せて|日本の古代道路-駅路と伝路の変遷を中心に
刊行年:1995/04
データ:古代文化 47-4 古代学協会
199.
木下
良
日本古代道のなかでの武蔵路.-東山道から東海道へ
刊行年:1997/11
データ:多摩のあゆみ 88 たましん地域文化財団
200.
木下
良
寺村光晴・早川泉・駒見和夫編 幻の国府を掘る 東国の歩みから
刊行年:2000/02
データ:季刊考古学 70 雄山閣出版 書評