日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
230件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
181. 大山 誠一
武蔵国
入間郡の神火をめぐる諸問題.-道鏡政権と地方豪族の選択
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と経済』 下 吉川弘文館 日本古代の外交と地方行政
182. 宇佐見 隆之 中世の太平洋岸海運と湊船.-「
武蔵国
品河湊船帳」の再検討
刊行年:1997/03
データ:古文書研究 44・45 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
183. 白井 哲哉 義経渡海説を語らせたのは誰か.-近世
武蔵国
の事例から
刊行年:2005/12
データ:北海道・東北史研究 2 サッポロ堂書店 研究ノート
184. 福田 栄次郎
武蔵国
船木田荘の研究.-その伝領関係と在地の様相
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会
185. 菱沼 勇|三橋 健
武蔵国
入間郡 国渭地祇(神)社
刊行年:1981/05
データ:式内社のしおり 19 式内社顕彰会
186. 羽床 正明 神火についての一研究.-
武蔵国
入間郡の神火を中心に
刊行年:1986/09
データ:信濃 38-9 信濃史学会 入間郡
187. 原 京子 古代
武蔵国
における開発拠点と交通.-下宿内山遺跡をめぐる地域社会
刊行年:2006/05
データ:あらかわ 9 あらかわ考古談話会
188. 野口 実 中世成立期における
武蔵国
の武士について.-秩父平氏を中心に
刊行年:1997/12
データ:古代文化史論攷 16 奈良・平安文化史研究会
189. 森田 悌
武蔵国
神火補考.-羽床正明氏の批判に寄せて
刊行年:1987/07
データ:信濃 39-7 信濃史学会
190. 峰岸 純夫 室町時代東国の用水相論文書.-鑁阿寺領
武蔵国
比企郡戸守郷における
刊行年:1971/12
データ:国史学 86 国史学会
191. 松崎 元樹
武蔵国
多磨郡域を中心とする古代牧関連の遺跡について
刊行年:2000/11
データ:『古代の牧と考古学』資料集 山梨県考古学協会
192. 田代 脩 中世東国における農民闘争とその基盤.-鶴岡八幡宮領
武蔵国
佐々目郷を中心に
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館
193. 高島 緑雄 相論と絵図(薩摩国日置北郷下地中分堺絵図|
武蔵国
鶴見寺尾絵図)
刊行年:1997/05
データ:『中世荘園絵図大成』 第一部 河出書房新社
194. 田中 禎昭
武蔵国
豊島郡の条里.-東京西部低地における条里プランの復元
刊行年:2001/11
データ:古代史研究 18 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
195. 中野 蒼穹 幻の寺-玉林院.-
武蔵国
に勢力を誇った修験の寺
刊行年:1981/02
データ:歴史研究 241 新人物往来社
196. 段木 一行
武蔵国
における古代末期開発領主層の一動向.-秩父氏庶流の進出をめぐって
刊行年:1989/06
データ:『古代史論集』 1 名著出版
197. 知久 裕昭
武蔵国
幡羅郡家跡の調査.-埼玉県深谷市幡羅遺跡
刊行年:2007/03
データ:条里制・古代都市研究 22 条里制・古代都市研究会
198. 知久 裕昭 埼玉県深谷市 幡羅遺跡の発掘調査.-
武蔵国
幡羅郡家跡
刊行年:2011/10
データ:考古学ジャーナル 619 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
199. 利根川 章彦 増田逸朗著 増田逸朗著作集刊行会編『古代王権と
武蔵国
の考古学』
刊行年:2003/02
データ:日本歴史 657 吉川弘文館 書評と紹介
200. 遠山 久也
武蔵国
入間郡榛原荘について.-狭山市周辺を廻る歴史(1)
刊行年:2001/06
データ:武蔵野短期大学研究紀要 15 武蔵野短期大学