日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
202件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
181. 平林 盛得 浄蔵大法師霊験考序説
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂 聖と説話の史的研究
182. 前田 潮 北海道の内耳鍋について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
183. 増田 弘邦 九世紀における庄園制的土地所有の成立について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
184. 高田 實 頼朝の「総追捕使」補任について.-鎌倉幕府成立史序説
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
185. 田中 揮一 「良吏」の歴史的性格.-紀朝臣今守を中心として
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
186. 高木 豊 初期日蓮における『涅槃経』の受容.-『守護国家論』をめぐって
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
187. 田沼 睦 室町期荘園研究の一、二の視点
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
188. 西垣 晴次 中世神宮領の構造.-建久年間を中心に
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
189. 長野 正 藤原清河伝について.-その生没年をめぐる疑問の解明
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
190. 鶴岡 静夫 板碑の形態的考察
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂 神社の歴史的研究
191. 吉田 靖雄 奈良時代の優婆塞の教学について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と
民俗文化
』 弘文堂
192. 薗田 稔 民俗学と経験科学 坪井洋文著『イモと日本人-
民俗文化
論の課題』をめぐって
刊行年:1980/06
データ:国学院大学日本文化研究所報 17-2 国学院大学日本文化研究所 書評
193. 伊能 嘉矩 奥州地方に於て尊信せらるゝオシラ神に就きて
刊行年:1894/05
データ:東京人類学会雑誌 9-98 東京人類学会 日本
民俗文化
資料集成15遠野の民俗と歴史
194. 伊能 嘉矩 陸中に於ける馬に就きての諸伝説及行事
刊行年:1918/01
データ:人類学雑誌 33-1 東京人類学会 日本
民俗文化
資料集成15遠野の民俗と歴史
195. 榎森 進 サハリン・アイヌほか
刊行年:1997/11
データ:編集のしおり 21 三一書房 日本
民俗文化
資料集成23北の民俗誌
196. 森口 雄稔 信じられぬほど高い評価を受けている『台湾文化志』
刊行年:1994/10
データ:編集のしおり 15 三一書房 日本
民俗文化
資料集成15遠野の民俗と歴史
197. 秋月 俊幸 欧州の航海者たちが見たサハリン・アイヌ
刊行年:1997/11
データ:編集のしおり 21 三一書房 日本
民俗文化
資料集成23北の民俗誌
198. 江田 明彦 伊能と私
刊行年:1994/10
データ:編集のしおり 15 三一書房 日本
民俗文化
資料集成15遠野の民俗と歴史
199. よ、い CHASHIより導かれし地名
刊行年:1917/10
データ:人類学雑誌 32-10 東京人類学会 本名:伊能 嘉矩 江刺 日本
民俗文化
資料集成15遠野の民俗と歴史
200. いのう アイヌのオホシマ、カムイに就き
刊行年:1910/02
データ:東京人類学会雑誌 25-287 東京人類学会 雑録∥本名:伊能 嘉矩 オシラ神 日本
民俗文化
資料集成15遠野の民俗と歴史