日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 髙瀬 奈津子 第二次大戦後の唐代藩鎮研究
刊行年:2002/07
データ:『唐末古代変革期の政治と経済』
汲古
書院
182. 小口 雅史 『令集解』関係文献目録稿
刊行年:1990/01
データ:『令集解引書索引』
汲古
書院
183. 小口 雅史 『令集解』関係文献目録
刊行年:1995/03
データ:『令集解引書索引』改訂版
汲古
書院
184. 堀 敏一 均田制の成立と土地所有制|在地豪族から士大夫・官僚へ
刊行年:1994/10
データ:『中国古代史の視点-私の中国史学(一)』
汲古
書院
185. 瀧川 政次郎 解題
刊行年:1974/08
データ:『新釈令義解』 上
汲古
書院
186. 瀧川 政次郎 「長沢規矩也著作集」解題
刊行年:1982/08
データ:『長沢規矩也著作集』 1
汲古
書院
187. 高塩 博 雑律16侵巷街阡陌條の復原史料
刊行年:1987/05
データ:『日本律の基礎的研究』
汲古
書院
188. 中村 裕一 唐代制勅研究の意義と課題|門下省の封還(封駁)|口宣|御札|隋代の王言梗概|歙州総管汪華に関する石刻文書
刊行年:1991/02
データ:『唐代制勅研究』
汲古
書院
189. 中村 裕一 唐代の勅旨と勅牒に関する史料|建中元年(七八〇)・鐘紹京勅授告身|唐格に関する文書的考察-『通典』刑法典所載の「開元格」を中心に|『唐会要』にみえる「常式」「常例」等の語について|唐初の「制」について|『会昌一品制集』にみえる「奉勅撰」と「奉宣撰」|唐代の尚書祠部牒の文書様式再論-敦煌発見唐「公式令」牒式の再検討|『会昌一品制集』にみえる「詔意」「書意」「勅旨」について
刊行年:1996/12
データ:『唐代公文書研究』
汲古
書院
190. 長又 高夫 中世法書における悔還の法理について(『明法条々勘録』に見る悔還の法理|鎌倉幕府法における悔還の法理)
刊行年:2000/04
データ:『日本中世法書の研究』
汲古
書院
191. 利光 三津夫 解題 稿本「倭漢比較律疏」について
刊行年:1980/06
データ:『倭漢比較律疏』
汲古
書院
192. 渡辺 寛 薗田守良伝
刊行年:1974/08
データ:『新釈令義解』 上
汲古
書院
193. 島居 一康 唐宋時代経済史研究の現状と課題.-拙著『宋代財政構造の研究』(
汲古
書院,2012)の刊行に寄せて
刊行年:2014/10
データ:新しい歴史学のために 285 京都民科歴史部会 研究動向
194. 七野 敏光 大島立子「元代親族間の殺傷事件」(山根幸夫教授追悼記念論集『明代中国の歴史的位相』(上)
汲古
書院)
刊行年:2009/03
データ:法制史研究 58 成文堂 書評
195. 石岡 浩 飯尾秀幸著「秦・前漢初期における里の内と外-牢獄成立前史」(太田幸男・多田狷介編『中国前近代史論集』
汲古
書院)
刊行年:2010/03
データ:法制史研究 59 成文堂 書評
196. 藤田 高夫 石岡浩著「前漢時代の賣爵と刑罰免除-爵の本質的機能とは」(『福井重雅先生古稀・退職記念論集-古代東アジアの社會と文化』
汲古
書院)
刊行年:2009/03
データ:法制史研究 58 成文堂 書評
197. 堀 敏一 律令制伝播の特質|古代東アジア世界の基本構造
刊行年:1994/10
データ:『律令制と東アジア世界-私の中国史学(二)』
汲古
書院
198. 堀 敏一 中国古代の家族形態|唐代の郷里制と村制 [附]社制
刊行年:1996/11
データ:『中国古代の家と集落』
汲古
書院
199. 山下 重一 白鳳美術とその時代背景.-主として山田寺仏頭を巡って
刊行年:2003/02
データ:『律令論纂』
汲古
書院
200. 田坂 順子 『扶桑集』と三代記
刊行年:1992/09
データ:『古今集と漢文学』
汲古
書院