日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
187件中[181-187]
80
100
120
140
160
180
181. 大久保 徹也 四国北東部における政治結合体の形成過程.-中部
瀬戸内海
両岸地帯における首長層の結集と分解
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 岡山例会第五回シンポジウム
182. 古瀬 清秀|打田 知之|八幡 浩二
瀬戸内海
島嶼部及び沿岸部の遺跡踏査.-古代海上交通と祭祀に関して
刊行年:2003/03
データ:内海文化研究紀要 31 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設
183. 新納 泉
瀬戸内海
地域(中国・四国地方の交通と前方後円墳の分布|物資の交換交易と瀬戸内ネットワークの展開)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
184. 下條 信行 荒神谷遺跡の青銅器群|
瀬戸内海
と平形銅剣|宇和盆地の銅矛の謎|中国・四国の弥生遺跡|中国・四国を南北に語る〈弥生時代の祭器から〉
刊行年:1993/02
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
185. 大塚 裕之|奥野 充|太田 友子|中村 俊夫 宮古島産旧象化石ならびに東シナ海・
瀬戸内海
の海底から採取された哺乳類化石の加速器14C年代
刊行年:1996/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 7 名古屋大学年代測定資料研究センター 名古屋大学加速器質量分析計業績報告
186. 瀬田 勝哉 もう一つの中世舞台-
瀬戸内海
∥市とはどんな場所か-備前福岡市∥起請文の連署名-荘園の人びと|銭-「神の物」と高利貸|用水相論-一つの水系をめぐって|肥料と結桶-共存する都市と農村|馬借-米と情報を運ぶ男たち|足軽-精鋭集団と寄せ集め集団
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 平安時代-古代から中世へ∥鎌倉時代-新しい時代の担い手たち∥南北朝時代 日宋貿易|海賊
187. 是光 吉基 中国・四国地方の古代遺跡(四隅突出型方墳を築いた人々は誰か-出雲族の文化はどんな特徴をもっているか|オロチ伝説は何を意味するか-金蔵山古墳などにみる鉄製品について|古代人の航路はどこを通ったか-遣隋使・遣唐使にみる
瀬戸内海
の重要性|吉備の王者とはどんな勢力か-大型墳をつくった理由や経済基盤をさぐる|積石塚の出現をめぐる謎-誰が、いつ頃、何のためにつくったものか|中国地方の巨石群は何を意味するか-亀石、石人・石馬、石堂、石の宝殿を中心にして)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版